こんにちは、ogaです。昨晩(2025年6月18日(水))、牡鹿半島の漁港へイカを狙って行ってきました。


18時くらいから半島西側の藻が多い漁港をランガン。各漁港に釣り人はいましたがアオリイカは目視確認できず。暗くなって到着した4つ目の漁港の常夜灯下。大きなイカがプカプカ浮いて漂っています。エギを投げても反応無し。全然逃げないのでジグヘッドでフッキング。タモを家に忘れたので図々しくも隣の方にお願いしてタモ網で掬っていただきました。感謝感謝です‼ 甲長21センチの大きな?コウイカでした。

イカが吐いた墨は写真の100キンブラシでゴシゴシ掃除。乾く前に海水で流せば比較的簡単にきれいになります。
アタリが無いのでエギを諦めアジを狙うものの・・・

この後、半島は諦め水深のある漁港の常夜灯周りへ。時刻はもう22時50分。ラストチャンスです。周りで釣れている様子がないのであまり期待せずに2号のエギをキャストしてしゃくっていると・・・クッと重くなりヒット!一投目から釣れました(^^)

画像だと判りづらいですが、エンペラ(耳)の位置から判断してスルメイカだと思います。(たぶん?) 小さいですがうれしい ♪ そこからは毎投アタリはあるものの2.0号のエギが少し大きいのかヒットは3投に一度くらい。表層ではアタリが無く、底の方もアタリが無く、中層で喰ってくる感じでした。

20分ちょっとの間に6杯釣ることができました。と、ここで家から帰れコール。
まだまだ釣れそうだったのですが納竿しました。

半島周辺の釣りは、隣り合った漁港でも、その時によってぜんぜん釣れている魚が違ったりします。とにかくたくさん漁港を回って、その時釣れている魚(アジ、メバル、イカ…)を狙うのが楽しいように感じました。