戦力の補強 不要なものをメルカリで売り、かみさんからの許しが出て「アウトスター120S」を手に入れることができました! 投稿者: oga 宮城県在住の2児のパパです。食べることは大好きですが、酒は飲めません。2019年秋よりサラリーマンから個人事業主になりました。新鮮で価値のある情報をお届けできるようにがんばります(^^)/ oga のすべての投稿を表示
ご無沙汰しております。 いつも楽しみに拝見してます。 当方は7/12〜13の2日間にかけて県北のO川に浸かっておりましたが残念なことに異常ありませんでした。A川の方がまだ良いと聞いてましたがダメでしたか。 当方も同じくアウトスターとトライデントを愛用しています。飛びが心地よくて最高です。 YouTubeコメントで、アウトスターなら復刻されたスタッガリングスイマー(AR-C搭載)の方がコストも良く調達しやすくて良いとありましたので、調達したところ泳ぎはまんまアウトスターでした。しかもより水平姿勢でフォールが良い感じでした。スキッピングしないならこちらの方が良いかもです。トライデントだと姿勢気にして操作しないとならないですし、アウトスターだとボールの位置が適正なのか不安の中巻かないとならないし。ご参考情報まで。 またお邪魔します。 返信
クニさんへ コメントありがとうございます。遠投できるシンペンでの釣り、楽しいですよね♪ 流れが緩いときトライデントはどうしても尻下がりになるのがきになりますよね。 115Sのほうはリアフックを1サイズ落として少し水平姿勢に近づくようにして使っています。(効果は?ですが) アウトスターは泳ぎが気に入ったのでスタッガリングスイマーも気になります。ワスプスラロームも試してみたいし・・・。 使わなくなったルアーを売ってお金を捻出しないといけないですね。 情報、ありがとうございました。 返信
ogaさん 返信をありがとうございます。 トライデントのリアフックを小さくされてるんですね。私も試させていただきます。 ワスプ、ジグザグが結構似た動きをするように思います。リ・バードも良い動きで釣れますねー。スネコンはもっとダイナミックに動きますが釣れたことがないです…。K上川だと流れが緩い場所が多いせいか、シンペンよりもシャルダス20とかバイブ、ミノーのジャーキングの方が釣りやすく感じます。 私も三男の父でして、妻の許可を得て釣りに行かせてもらってます。似たような境遇です笑。三男は高校生で私の狙い通りに釣りキチなってくれまして、三男の誘いで釣りに行かざるを得ないということで妻を説得しやすくなってます笑。いつも三男とK上川でウェーディングしてます。釣れても釣れなくても親子で大自然の中で竿を振る、幸せな時間を楽しんでます。 返信
クニさんへ 各ルアーのそれぞれの動きや使い分け参考になります。シャルダス20は持っていて投げてみるのですがまだ釣れたことがありません。 ブレード系、バイブレーション、ローリングベイトなどが苦手ルアーです(^-^; ジャーキングでも釣ったことがありません。 K上川だと流れがあるときが釣れるイメージがあり、大潮、中潮で良く釣りに行っていました。 県南のA川河口は逆に小潮、長潮などで流れのゆるいときに釣り易く感じています。 親子でのウェーディング釣行良いですね。私の次の夢です(^^) この春、長男の学校の入学説明会に参加した時、教室の壁に貼られた生徒個人の 今期の目標に「ランカーシーバスを釣る!」というのがあり、思わず笑ってしまいました(^^) 返信
ご無沙汰しております。
いつも楽しみに拝見してます。
当方は7/12〜13の2日間にかけて県北のO川に浸かっておりましたが残念なことに異常ありませんでした。A川の方がまだ良いと聞いてましたがダメでしたか。
当方も同じくアウトスターとトライデントを愛用しています。飛びが心地よくて最高です。
YouTubeコメントで、アウトスターなら復刻されたスタッガリングスイマー(AR-C搭載)の方がコストも良く調達しやすくて良いとありましたので、調達したところ泳ぎはまんまアウトスターでした。しかもより水平姿勢でフォールが良い感じでした。スキッピングしないならこちらの方が良いかもです。トライデントだと姿勢気にして操作しないとならないですし、アウトスターだとボールの位置が適正なのか不安の中巻かないとならないし。ご参考情報まで。
またお邪魔します。
クニさんへ
コメントありがとうございます。遠投できるシンペンでの釣り、楽しいですよね♪ 流れが緩いときトライデントはどうしても尻下がりになるのがきになりますよね。
115Sのほうはリアフックを1サイズ落として少し水平姿勢に近づくようにして使っています。(効果は?ですが)
アウトスターは泳ぎが気に入ったのでスタッガリングスイマーも気になります。ワスプスラロームも試してみたいし・・・。
使わなくなったルアーを売ってお金を捻出しないといけないですね。
情報、ありがとうございました。
ogaさん
返信をありがとうございます。
トライデントのリアフックを小さくされてるんですね。私も試させていただきます。
ワスプ、ジグザグが結構似た動きをするように思います。リ・バードも良い動きで釣れますねー。スネコンはもっとダイナミックに動きますが釣れたことがないです…。K上川だと流れが緩い場所が多いせいか、シンペンよりもシャルダス20とかバイブ、ミノーのジャーキングの方が釣りやすく感じます。
私も三男の父でして、妻の許可を得て釣りに行かせてもらってます。似たような境遇です笑。三男は高校生で私の狙い通りに釣りキチなってくれまして、三男の誘いで釣りに行かざるを得ないということで妻を説得しやすくなってます笑。いつも三男とK上川でウェーディングしてます。釣れても釣れなくても親子で大自然の中で竿を振る、幸せな時間を楽しんでます。
クニさんへ
各ルアーのそれぞれの動きや使い分け参考になります。シャルダス20は持っていて投げてみるのですがまだ釣れたことがありません。
ブレード系、バイブレーション、ローリングベイトなどが苦手ルアーです(^-^; ジャーキングでも釣ったことがありません。
K上川だと流れがあるときが釣れるイメージがあり、大潮、中潮で良く釣りに行っていました。
県南のA川河口は逆に小潮、長潮などで流れのゆるいときに釣り易く感じています。
親子でのウェーディング釣行良いですね。私の次の夢です(^^) この春、長男の学校の入学説明会に参加した時、教室の壁に貼られた生徒個人の
今期の目標に「ランカーシーバスを釣る!」というのがあり、思わず笑ってしまいました(^^)