こんばんは、ogaです。
1回目は10月3日(金曜日)、次男と県北の漁港に出かけましたが・・・。昔、メバル釣りに行ったことのある漁港は「関係者以外立ち入り禁止」の新しい看板が!残念。隣りの漁港も行ってみましたが、こちらも立ち入り禁止。常夜灯の下をちょっと見ましたが小鯵らしき魚が元気に群れていました。
2回目は昨日、10月5日(日曜日)。半島のM漁港へ。50000mAhのモバイルバッテリーが届いたので堤防で集魚灯を焚いてみました。最初に2~3センチの小魚が集まり、その後20センチ弱の魚がそれを下から突き上げるように捕食します。
小さいワームに反応がないのでサビキを落としてみるとヒット!小魚を追っていたのはメバルでした。

集魚灯に寄ったアジやサバを餌にタチウオを狙うつもりだったのですがアジやサバの気配は無。仕方ないので5匹だけスーパーで買ってきたドジョウをタチウオテンヤに付けてタチウオを狙います。

しかし小雨の中も続けましたが3時間アタリなし。漁港内ではシーバスらしき魚の大きな捕食音が時々ありましたがタチウオテンヤには反応しませんでした。シンキングペンシルやフローティングミノーならもしかしたら釣れたのかもしれません。(持ってきていませんでした)
仙台や県南のサーフではヒラメが釣れているようなので、次はサーフかな(^-^;