おはようございます。昨日(2025年10月18日(土曜日))、午後2時半に家を出てタチウオ釣りへ。
気温20度(納竿時19度)、南風の強風9~10メートル、大潮前の中潮一日目、ネット情報での水温は20.5度前後でした。満潮が14時、干潮が20時なので潮のタイミングはイマイチ。それでも宮城県の岸からのタチウオシーズンは残りわずかなので何とか1匹と思い出かけました。
前回同様(前回以上でした)、今回も爆風でしたが風向きが逆だったので投げるのは比較的容易でした。到着後15分くらいでサビキで小アジを20匹弱釣り上げテンヤにセット。最初は実績のあるダイワのチャターテンヤです。
海は少し濁りがあり、全然アタリもなく「もう季節的にダメなのかな?」とあきらめかけた17時45分、フルキャストした沖でヒット!かなり重量感があり、寄ってきた魚をライトで照らすと大きい!群れで移動しているタチウオは手返し良く釣るほうが数は釣れるらしいのですが、ブログに釣果写真を載せたいので慎重に慎重に!


4秒の動画も。アジを活かしておくエアポンプの音が入ってしまいました。
この後も期待して投げ続けたのですが無・無・無。17時から21時まで投げ続け、アタリはこの一匹だけでした。新しく調達したテンヤ「銀龍」も投げましたがアタリはありませんでした。
帰る前にクーラーボックスから血抜きしたタチウオを出してサイズ測定。85+26センチ。自己記録更新の111センチ(指4本半)のタチウオでした(^^) クーラーの中で曲がって死後硬直したので釣り上げ直後ならもう1センチくらい長かったかもしれませんね。

このタチウオが寄ってきたとき、後ろに何匹か付いているように見えたのですが、家でよく見ると仲間に嚙みつかれていました。恐ろしい切れ味の歯ですね。

今週の22日(大潮3日目)~24日(中潮2日目)は新月、北上川のバチ抜けシーバスが熱そうです。今年はどうでしょうかね。