昼の仙台港3Mパーク視察

こんばんは、ogaです。今日は昼に仙台港3Mパークに様子を見に行ってきました。

釣り人は5人ほど。釣れた魚は確認できませんでした。

すぐ近くにモーターパークがあるのですが、いつものアクアやシエンタ、カローラではなく見慣れない車が・・・。トヨタのスープラでした。(買える人がうらやましい(^-^;)

86の後ろに、スープラが2台。前後のフェンダーにボリュームがありかっこ良いですね(^^♪

水温もだいぶ下がったはずですが、まだマイワシと思われる小魚の群れがいました。15センチくらいのサイズでした。

群れが見えますか? 3Mパークの端から端まで見て回り、群れはこのひとつだけ見えました。

釣れていないときの3Mパークは、こんな感じでガラガラです。

以前、釣りをしながら聞いたおじさんの話しでは、アイナメの乗っ込み時期には足元で35センチクラスが数釣りできる、という事でした。もう少し先ですかね。

塩釜港 寒い夜のアイナメ釣り

こんばんは、ogaです。2019年12月18日(水)、家から一番近い港のひとつ、塩釜港へ。今日の狙いはアイナメです。19時40分から釣り開始。気温は8度、水温は9度でした。

風速3メートルくらいでしょうか?けっこう風があり、気温の割に寒く感じました。

最近は0.9gのジグヘッドを使うことが多かったのですが、今日は風があったので1.8gを使用しました。いつものように堤防の際に落とし込んでいきます。

5投目くらいで「コッ」という小さいアタリがあり、少し待ってあわせると弱い引き・・・小さいメバルかと思いましたが、マハゼでした。

痩せていましたが、きれいなマハゼ。

いつもなら、釣り始めてすぐに猫が数匹来るんですが、今日は寒すぎるのか来ませんでした。その後も際を探ったり、沖目に投げて中層を探ったりしますがアタリ無し・・・。風はどんどん強くなり、帰りたくなってきました(T_T)

「せめて1匹だけでも」とがんばります。水温が低いので、底まで落とし込み、50センチほど上げ下げを繰り返しているとグッグッと強いアタリがあり、待望のアイナメが釣れました(^^)

28cmくらいのアイナメでした。

この後、カキ殻に根掛かりしてジグヘッドをロスト(T_T) 風が冷たくなってきたので、そのまま終了しました。19時40分から20時30分まで頑張り(?)、本日の釣果はアイナメ 1匹、マハゼ 1匹でした。なんとか1匹釣れて良かった(^^)

松ケ浜漁港 夜のメバル釣り

2019年12月16日(月)、夜19時から七ヶ浜町の松ケ浜漁港にメバル、アイナメを狙いに夜釣りに行ってきました。風は微風、気温8度、水温は11度でした。

釣り人は3人ほど、皆メバル狙いのようでした。初めは養殖の排水のある場所から探りますが、アタリはあるものの針掛かりしません。小さいメバルかな? ここでは15分ほど探りますが、アタリが少ないので堤防内側に移動します。

いつものポイントで、すぐにちょっと良い型のメバルが釣れました。その後もエサを何度か盗られ、小さなメバルを追加。

17cmくらいのメバルでした。
同じポイントで2匹目は小型。

その後、根掛かりで仕掛けを失い、風も吹いてきたので終了。19時から20時までの釣果はメバル 2匹のみでした。

今日は、釣行前に車に釣り竿を積み込む際に、メジャークラフトのメバル竿の穂先を不注意で折ってしまいました・・・(T_T) かなり落ち込んでいます。