こんばんは。昨日(2025年6月30日(月曜日))、夕方から県南のサーフへ。
結論、サーフにはシーバス確認できませんでした。周りにも釣り人ゼロ。
21時20分頃から何かに擦れるアタリが出だしたので期待したのですが、ダツの群れだったようで3匹ともすべてスレ掛かりでした (T_T) 良型シーバスは川の中でしょうか?



宮城県内で、休日に気軽に行けるような釣り場、屋外遊びを紹介しています。
こんばんは。昨日(2025年6月30日(月曜日))、夕方から県南のサーフへ。
結論、サーフにはシーバス確認できませんでした。周りにも釣り人ゼロ。
21時20分頃から何かに擦れるアタリが出だしたので期待したのですが、ダツの群れだったようで3匹ともすべてスレ掛かりでした (T_T) 良型シーバスは川の中でしょうか?
こんばんは。昨日(2025年6月27日(金曜日))、夕方からK上川河口へ。
気温28度、大潮の後の中潮1日目。18時20分ごろ満潮からの下げ潮狙いです。釣り開始はちょうど18時20分くらいでした。
予報通り終始強い西風(4~5メートル)が吹いていました。エサとなる2~3センチくらいのハク(ボラの稚魚)は浅瀬にたくさんいたのですが、シーバスの捕食音は皆無・・・
過去にヒラメを3枚釣っているポイントでボトム付近をゆっくり引いていると待望のヒット! 慎重にキャッチ。
大きさは57センチくらいの良型でした。陸に上げてからの首振りでルアーが外れていますが、しっかり口を使ってくれました (^^)
追加を期待してヒットした周辺に投げますが後が続きません。完全に暗くなってからはトライデント115SやカゲロウMD125などで広範囲を探りますがアタリ無し。川の流れはすごく良い感じなのですが。(まわりも釣れていませんでした。)
ウェーダーの尻部分からの水漏れもあり21時に納竿。その後、雄勝町方面経由でKヶ埼漁港、O川漁港を見てきましたがスルメイカ狙いの人で満員御礼状態でした。釣りの様子をしばらく見ていましたが釣果確認できず。イカもダメだったようです。
マゴチ一匹と寂しい釣果でしたが、大好きな川の風景を久しぶりに見ることができ楽しい釣行でした。
こんにちは、ogaです。昨日夕方から県南A川河口へ。若潮でゆるやかな上げ潮というあまり良くない潮まわりだったのですが・・・案の定アタリも極端に少なくフグもスレ掛かりしない状況。
海側で50センチくらいの魚をアウトスター120Sで一匹掛けたものの、波打ち際で大波に巻き込まれバラシ (T_T) 22時頃にそのアウトスターを高切れで失い戦意喪失で納竿しました・・・。(PEラインがかなり撚れていてトップガイドに絡んでいたのに気づかずフルスイングしたのが原因です。前回と全く同じ。リールのラインローラーのベアリングは交換したのですが撚りの入ったライン自体は使い続けていたのが失敗でした)
2回の釣行でアウトスター(マットチャート)2つを失い自信喪失、自己嫌悪。ライン巻替えと、少しでも撚れの兆候があったら「ヨリトレール」を投げる事を心に誓い重い足取りで帰路につきました。