半島で烏賊釣行

こんばんは、ogaです。本日(2023年7月1日(土))は久しぶりに牡鹿半島へ。

ネットの釣果情報でイカ(ケンサキイカ)が釣れていたので、2つしかないエギを持ってイカ狙いで半島へ行ってきました。

18時半頃、お目当ての漁港に到着。しかし、釣り人がたくさん。ざっと見ても30台くらい車がいました。沖堤防も明るいうちから人、人、人・・・これではほとんど移動できそうにありません。(排水口の流れ込みには、表層に大量のサバ(20センチ弱)が泳いでいました。)

漁港内で釣りをしていた方がとても良い人で、いろいろイカ釣りについて教えてもらいました。そしてイカなら隣りの漁港にも回遊してくることが多いと聞き、隣りの漁港へ。

こちらの漁港は釣り人は5人ほど。常夜灯の無い堤防には二人しかおらず、先端が空いていたので迷わず先端に入りました。満月の大潮初日、風は微風、気温26度(納竿時は27度)、実釣は19時から22時半まで。

冬の間あまり釣りに行けず、フロートのメバル用に購入していたリール「ストラディック2500SHG」は今日がデビュー戦です(^^)

釣り開始から30分、エギをしゃくりましたが何の反応も無し。イカは漁港には寄っていないと判断。シンキングミノーにチェンジし、メバルやチビクロソイ狙いに変更しました。沖のほうに投げて中層をミノーで引いているとモソッとなにか当たりますがヒットせず。海藻か何かかと思いましたが何か違うような・・・  そんな感じで何投かしているとググッときてヒットしました!

たまにジェット噴射する海藻のような引きで上がってきたのは待望のケンサキイカでした!しかも胴長20センチ以上ありそうな良型です。

ケンサキイカ!(で良いのかな?)
中華製ミノーにヒットしました。

この後も2匹目を狙いシンキングミノーを投げますが沈黙・・・ エギがあったことを思い出しました (^-^;

エギにするとすぐアタリが!チョンチョンとしゃくった後のフォールでエギに抱きついてくるらしく次のしゃくりでググッと重さがのります ♪

仲間が釣られているので学習するのか、同じ場所では連続ヒットせず、5メートルくらいずらしながら投げるとアタリが出ます。

ジェット噴射の引き味は魚にはないもの。これはこれで楽しいものですね。

持っていたエギは、青色が6g、オレンジが5gでしたが、少し遠投が効く6gが良く釣れました。本当は8〜10gくらいのエギがあればもっと釣り易そうでした。

ミノー1匹、青エギ12匹、オレンジエギ2匹=15匹の釣果でした。
6gイワシカラー?のエギが好反応でした。

初めてのイカ釣りで15匹は大満足 (^^♪ 最初の漁港で親切に教えていただいたお兄さんのおかげです。感謝感謝です。

いつまで釣れるのかはわかりませんが、エギを少し買い足して、また挑戦できたらと思います。

ハンドルノブ交換とエンヴィー105

こんばんは、ogaです。雨ですね。

いつもシーバスで使用しているリール(ヴァンフォード4000MHG)ですが、一日釣りをしていると左手の指に痛みを感じます。純正のT字型のハンドルノブが指に当たる(擦れる)部分が痛くなるんです(T_T) ノブの摘まみ方をかえると痛くないんですが、それはそれでいつもと違う動作で違和感があるんです。集中したいのに集中できなくなります。

というわけで、ハンドルノブを交換してみました。家でハンドルを回した感じはとても良いです (^^)

ゴメクサスのハンドルノブ黒/赤でカッコ良いです(^^)

「エンヴィ105」も珍しく?新品で購入 (^-^; 評判の良いルアーなので使うのが楽しみです。同じ105ミリでも「にょろにょろ」より2gほど重い(11.1g)ので、より広範囲を探れそうです。

カラーは夜に強い黒!腹が赤いのでイモリみたいです (^^♪

エンヴィ―105 カラー:ミッドナイトブラック

NKD川短時間釣行、ボーズでした!

こんにちは、ogaです。ランカーをキャッチした翌日(2023年6月24日(土))、家族の許しを得て短時間、県央のNKD川へ。

釣り場に行くと先行者が一人。タイの方でした。少し話しをした後、入水。夕暮れで良い雰囲気。トップ(水面)で出たら楽しいだろうなー、とペンシルを投げますが不発。スウィングウォブラーも反応無し・・・。

小さなハク(ボラの稚魚)は泳いでいるのですが、ボイルはわずか。それもたぶん20センチくらいの魚が3センチのハクを追っているようでした (^-^;

19:19 きれいな夕暮れでした。

透明度は50センチほど。流れがほとんど無く、40センチ以上のシーバスの気配も無でした。一度「コルセア65」にアタリがありましたが針掛かりせず。たぶん30センチにも満たない小型シーバスだったと思います。20:30まで、1時間と少しで帰る時間となったため納竿。雨の影響が残っていたので、もう少し海に近い場所のほうが良かったのかもしれません。

短時間だったため使ったルアーは4つのみでした。