こんばんは。タイトルの通り三連敗です。
1敗目は4月10日(木)、深夜0時まで投げ続けバラシ1回のみ(たぶんスレ掛かり)
2敗目は昨日、4月18日(金)。4時間投げ続けアタリ無し。ゴミはたくさん釣れました。周りの釣り人の釣果も確認できず。
3敗目は今日、4月19日(土)。久しぶりにN瀬川河口へ。1時間半投げてアタリ無し。河川の水温は12.5度でした。ベイトは確認できず。
うーん、完全に魚(シーバス)を見失ってしまいました。次回頑張ります!
宮城県内で、休日に気軽に行けるような釣り場、屋外遊びを紹介しています。
こんばんは。タイトルの通り三連敗です。
1敗目は4月10日(木)、深夜0時まで投げ続けバラシ1回のみ(たぶんスレ掛かり)
2敗目は昨日、4月18日(金)。4時間投げ続けアタリ無し。ゴミはたくさん釣れました。周りの釣り人の釣果も確認できず。
3敗目は今日、4月19日(土)。久しぶりにN瀬川河口へ。1時間半投げてアタリ無し。河川の水温は12.5度でした。ベイトは確認できず。
うーん、完全に魚(シーバス)を見失ってしまいました。次回頑張ります!
こんばんは。昨日(2025年4月5日(土))、シーバス狙い。夕方6時15分頃現地着。
気温10度(納竿時8度)、小潮二日目(15:30頃最干潮からの上げ潮狙い)、初めのうちは南東の向かい風があり苦戦しましたが、次第に弱くなり22時以降はほぼ無風でした。
海水温はネット情報では9.5度ほど。少し上昇しましたがまだまだ低水温。1匹でも釣れてくれたら、と思いながらの釣行です。
18時半頃からルアーを変えながら広範囲を探っていきますがアタリ無し・・・。いつもはプラグしか投げないことも多いのですが、あまりにアタリが無いためコアマンVJを投げてみると底の方で小さなアタリはありました。
遠投の効くジョルティに変え底をるリフト&フォールしているとググッのヒット!しかし5秒ほどのやり取りでフッと軽くなってバレてしまいました。スレ掛かりだった様子。魚は居るけれど活性が低いようです。
喰い気のある魚が口を使ってくれることを期待してシンペン(かっ飛び棒130BR)を遠投し続けます。そしてガッとヒット!掛かったとたんにドラグを5メートルくらい引き出されます。走る、走る・・・全然弱らない・・・・・ファイト途中でスレを確信しました(^-^;
73センチくらいのシーバスの背掛かりでした。残念!
口に掛かってくれていたら大満足だったのですが。
釣れる魚は体高もあり、太っているのでエサは食べていると思うのですが。水面近くを泳ぐルアーにはまったくアタリのない一日でした。
こんにちは。昨日(2025年3月27日(木))、潮まわりはあまり良いタイミングではなかったのですがいつもの場所に行ってきました。
気温14度(納竿時11度)、風は予報と異なり北西の冷たい風(体感1~2メートル)、大潮前の中潮二日目(20:55頃最干潮)でした。
前日の北風の影響か、海水温は少し冷たく感じました。
18時15分から釣り開始。見える範囲ではつり人は私以外一人だけ。いつものように少しづつ移動しながら広範囲をシンキングペンシルで探ります。しかしアタリ無し。前回たくさん掛かったフグも気配がありません。2時間ほど投げ続けていると、ルアーの着水から巻き初めでヒット! 一気に5メートルくらいダッシュされます。そしてかなり速い速度で20メートルほど横移動・・・全然弱らないのでスレ掛かりを確信。早巻きはしていないのですが。
スレですが一応計測。72センチくらいでしょうか。腹びれに寄生虫(ウオノコバンという名前らしいです)が付いていました。かみさんに「持ち帰れ」と指令を受けていたので血抜きしてキープしました。
ルアーをかっ飛び棒130シャローライトに替え遠投を楽しんでいると着底からの巻き初めでヒット! またしてもダッシュ&弱らないことでスレ確定。1匹目よりさらに体高のある魚でした。こちらのほうが美味しそうでしたが、すでに一匹キープしているので、急いで蘇生しリリース。
この後、上げ潮になり沖から魚が回遊してくることを期待したのですが23時までアタリもなく終了。魚は居るようですが口を使わすことができませんでした。
帰宅し魚を捌くとお腹にはまだ10センチくらいの卵が残っていました。胃袋の中はほとんど消化され背骨だけになった15センチくらいの魚が一つだけ。残念ですが魚種はわかりませんでした。