釣り納めに続き、初釣りも県南サーフへ

こんにちは、ogaです。あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

昨日(2025年1月4日(土))、県南サーフへ。初釣りでボーズは嫌なので半島へメバル釣りに行こうかとも考えましたが、風の予報が半島方面は8メートルの強風・・・。年末もなんとか釣れた県南サーフへ向かいました。

大潮の後の中潮3日目(18時半満潮前後とその後の下げはじめ狙い)、風は北西風1~2メートル、気温3度(納竿時0度)、しっかり暗くなった17時30分頃から釣り始めました。

波も高くなく、釣り易かったのですがアタリはまったくありません。シンキングペンシルに反応が無いので、表層をゆっくり泳ぐシャローアサシン99Fで40メートルほど投げてゆっくり引いているとクックッと小さなアタリからヒット! 2025年のファーストフィッシュは30センチくらいのミニサイズのシーバスでした。

18:13 寒い中、貴重な一匹!

ここから時合いかもと期待したのですが、その後はまったくアタリなし。表層、中層、底層と探りましたが、最初の一匹以降は21時までアタリひとつありませんでした(T_T)

この日使ったルアー達。トライデントがダントツに飛びます。

それでも何とかボーズにならず一安心。次回は素直に半島か雄勝町でメバル、アジを狙いたいと思います。

2024年の最終釣行

こんばんは。本日(12月30日(月))、2024年の最終釣行に県南サーフへ。大潮二日目で上げ潮を狙いたかったので、深夜2時に家を出て釣り場へ向かいました。(深夜のらーめん山岡家があんなに混んでいるとは知りませんでした(^-^;)

家を出た時の気温はマイナス3度!釣り場では0度でした。想定内です(^^)

3時15分頃から釣り開始。5時半前後の満潮に向けてのシーバス狙いです。

電熱ベストとネオプレーンの靴下は防寒効果抜群でしたが、指先だけはとにかく冷たくて冷たくて。釣り用電熱手袋ってあるのでしょうか?

開始から2時間はまったくアタリ無し。トライデント130S、115Sで遠投するもまったくアタリが無いのでゆっくり誘えるカゲロウMD125Fでフラフラ漂わせているとヒット!小さいですが最終釣行で何とか釣れてくれました。うれしい1匹!

5:16 1匹目 ありがとー!

2匹目もカゲロウのチャートバックパールカラーで。比較的大きめのルアーを使っているのに小さいシーバスしか釣れないのは残念ですが。

5:44 2匹目 カゲロウは優秀ですね。

今回、竿はラブラックスの100Mを使いましたが、腕、肩がかなり疲れました。前回までのネッサCl4 S1002Mより反発力が強めで固いので、力を入れて振り抜く必要があります。7~8割の力でも竿が曲がってくれてルアーを飛ばしてくれるネッサの方が竿自体は重いのに体の負担は軽いという新たな発見がありました(^^) 竿先が柔らかい分、ルアーの泳ぎもネッサのほうが良いように思います。

明るくなり、浅い海底付近をゆっくり流していると小さなエイがスレで掛かってきました。眠くなってきたのでここで納竿。

最後の釣行で何とか2匹釣れてくれたので、満足な気持ちで2024年を終えることができました。

読者の皆様、1年間ありがとうございました。良いお年を!

6:44 アカエイの子供がスレ掛かりでした。
河口は氷点下。ガイドが凍って釣りになりませんでした。砂浜はコンクリートのように固くなっていました。

サーフシーバス、まだ釣れました!

2024年12月18日(水)、16時20分から20時45分まで県南のサーフへ。またまたシーバス狙いです。気温6度(納竿時0度!)、大潮の後の中潮一日目、風は西風が4メートルくらい吹いていましたが、だんだん弱くなり納竿時は微風でした。

今回も電熱ベストを着ているので指先、足先以外は快適でした(^^♪

投げて、投げて、投げ続けてアタリ2回のみの厳しい修行でした。それでも1ヒット、1キャッチ! とても強い引きで太い魚が来てくれました (^^)

ルアー、見切れていますがトライデント115Sです。
尾びれの上側で計るのがマイルールです(^-^; だからランカーなんです!