3Mパーク釣れています

多賀城にキャスティングができるようですね。おはようございます、ogaです。2020年6月27日(土)、今朝は、塩釜港と仙台港3Mパークの視察へ。まずは朝6時過ぎの塩釜港です。

朝霧がかなりありました。

釣り人は20人ほど。あまり釣れておらず、常連の良く釣っているおじいさんも、「今日は魚が居ねえ〜」と話していました。それでも見ている間にサッパを釣り上げていました。堤防の先端付近で投げ釣りをしていたお兄さんがイシモチを上げていたので写真を撮らせていただきました。

シャコとイシモチとアカハゼ(?)の釣果。イシモチ美味しそうですね。

続いて仙台港3Mパークへ。7時には駐車場は半分以上埋まっていました。ここではマイワシがサビキでかなり釣れていました。魚の写真は無いのですが、1回に5匹ほどサビキに掛かることもあり、50匹以上釣り上げている人が何人かいました。サイズは16センチほど。常連さんの話しでは、昨日、一昨日ともっと大きいサイズのマイワシが釣れていたそうです。このくらい釣れだすと家族連れでも楽しそうですね(^^♪

現場からは以上です。 ogaでした。(^-^;

手前はイカ釣り。奥はサビキ釣りの人がたくさんいました。

朝、松ケ浜漁港30分釣行

こんばんは、ogaです。今日は午後は雨の予報だったので、朝、七ヶ浜町の松ケ浜漁港へ。昨日釣れなかったマゴチ狙いでしたが・・・。以前たくさんワームを追ってきたフグもおらず、アタリも無くボーズでした。ogaの数少ない今シーズンの釣行データでは、マゴチの魚影の濃さは、中瀬>o浜漁港>松ケ浜漁港というところですかね(^-^;

釣り人も少なかったんですが、タコを釣り上げた方がいました。200gくらいですが、おいしい獲物なので超うらやましいです(^^) (本当はこの時期、タコは禁漁(宮城県は4/1~8/31まで)のようです。みなさん注意しましょう!虹希さん教えていただきありがとうございます。m(__)m)

袋の中にタコがいます。吸盤見えますか? これからどんどん成長していくのでしょうね。

これから雨の日が増えますが、合間を見つけて釣行していきたいと思います。

朝、塩釜港(まがき港)視察

おはようございます、ogaです。2020年6月20日(土)、今朝は6時すぎに塩釜港を視察して来ました。釣具店のホームページで釣れている情報があったので確認です(^^♪

釣り場には人がたくさん。

ちょい投げ7割、サビキ釣り3割くらいでした。昨日の雨で、底濁りになっているのか、堤防の先端付近ではシャコがけっこうな頻度で釣れていました。

写真の堤防の中ほどでサビキ釣りをしているおじさんが上手で、見ている間(10分くらい)にサッパ2匹、イワシ2匹、サバ1匹を釣り上げていました。

サッパ3匹。おじさんは、サバ、マイワシはキープ。サッパは釣れたそばからウミネコに与えていました。

サッパ(10センチちょっと)狙いならサビキの針は小さいほうが良いでしょうが、マイワシは18センチくらい、サバは20センチちょいあったので、こちら狙いならそれほど気にしなくても良いかもしれません。

ただ名人おじさんの周りの人は、ぽつぽつ程度だったので、まだ群れは大きくは無いです。巻いたアミコマセが沈むのを見ていても魚が寄るのは見えませんでした。

昨日の雨の影響はあまり無く、水は澄んでいました。

夜、どこに行くかは考え中です (^-^;