釣り場視察から女川港へ

こんばんは、ogaです。本日(水曜日)、確定申告が終わりました。昨年より少しだけ納税額が増え、国に貢献できました(^^♪

昨日(3月8日)は石巻のシーバス釣り場を視察、車を止める場所など確認し、ごみも少し拾いました。夕マヅメの時間だったので、ボイルが見られるかもと期待しましたが、魚の気配はありませんでした。

次は大きなゴミ袋で拾うかな。

そこから女川港へ。南側の岸壁で釣りましたが、強風で苦戦。今回、遠投して深場を探ろうと思い、1号のナツメオモリで探りましたが、海底にいろいろ沈んでいるらしく、根掛かりが多発・・・。30分くらいの間に3回ワームを失い、最後はPEとリーダーの結びめから切れて、気持ちも切れました(T_T) 小さなアタリが2回あったのみ・・・

(意気消沈して家に帰ると・・・バッカンが無い!女川港に忘れてきたみたいです。本日、地元の釣具店で同じようなタイプを買いました。)

帰り道、松島の水路に寄って見ると、1匹だけですがバチが抜けていました。しかし、常夜灯の下は魚の気配なし(鵜は1羽居ましたが)。水温を計ると6.2度。カニもほとんど見えず、海の中が春になるのは、もう少し先のようです。

真ん中少し上にバチ(5センチ)くらいが見えますか?
6.2度。水温の低かった松島湾もだんだん上がってきました。

朝、3Mパーク視察

おはようございます、ogaです。今朝3Mパークに行って来ました。台風通過で海が荒れたので、魚が港に入って来ているかと期待して行ったのですが・・・。

朝8時で駐車場はいっぱいでした。2台だけ空いていたのでなんとか止めることができました。

端から端まで歩き、釣果確認しましたがあまり釣れていませんでした。釣果が確認できたのは、サバ×3、アカハゼ、イシガニ、イシモチ(25センチくらい)。

沖の方では、鵜がいて水面がざわついていたので小魚の群れは入ってきているようです。

ちょうどカーフェリーが入港するところでした。
すごい人、人、人・・・

3M仙台港パーク視察

こんばんは、ogaです。ワクチン接種の副反応で体調イマイチなため最近、釣りに行けません。申しわけございませんm(__)m

今日は風のうわさ((^-^;)でタチウオが釣れていると聞いた仙台港パークへ。仙台駅前に用事があったので寄ってみました。閉園1時間ほど前で、釣り人は20人弱。

日が短くなってきたので、夕マヅメも少し釣りができます。

ちょい投げや、サビキ、ルアーの方がいましたが、釣果は確認できませんでした。タチウオはどこへ・・・(^-^;

その後、少し時間があったのでN北田川の高速道路がかかる橋の下(右岸)へ。釣りができる場所はありますが、駐車する場所が近くになさそうでした。(シーバスの気配はありませんでした。)

来週は、完全復活の予定です!