N北田川、バラシ2回のボーズ!

こんばんは、ogaです。ワクチン接種2回目は、注射を打った左半身がだるい感覚が二日続きました。今日、ようやく復活したので夕方からN北田川へ。今日は河口から少し上がった橋の下で釣ってみました。2021年9月19日(日)、中潮、気温24度(終了時19度)でした。

釣りには快適な状況でしたが、小型のバラシ2回(超小型と40センチ級)でボーズでした(T_T) (ジグザグベイトで初めてアタリがあったのは収穫でした(^-^;)

隣りで釣っていたエサ釣りのおじさんは5匹以上釣っていたんですが・・・。エサは青イソメで、電気ウキを使用していました。サイズは小さく、25センチくらいが多かったようです。「鳴瀬川のほうが型がいいや」と言っていました。

塩釜港へ移動する途中で、ダイソー裏の貞山堀を視察。マハゼがかなり見えました。イナッコ(ボラの幼魚)もたくさん居て、シーバスも可能性がありそうでしたが、船の係留ロープにすぐ引っ掛かりそうなのでダメですね。

これはイシガニです。
18センチくらいの良型マハゼ。10センチ弱の小型はたくさんいました。

続いて塩釜港へ。マルハニチロ物流センター前は大勢の釣り人で賑わっていました。端の方のじゃまにならない所でイシガニ掬い。小さいサイズが多いですが、たくさんいます。網の目が大きく、小型はほとんどがすり抜けて逃げていきます(T_T)

それでも30分弱で15匹くらい獲れました。大きいサイズは家で食べ、小さいサイズは冷凍してタコ釣りの餌にする予定です。

メスは2匹のみ、ほとんどがオスでした。

3Mパーク視察

こんばんは、ogaです。昨日、釣りの最中に鼻の頭を蚊に刺されました(T_T) 首や手などは予防していたのですが・・・

2021年9月3日(金)、今日は仙台駅前に用事があったので、隙間時間に3M仙台港パークを視察して来ました。

17:20頃到着しましたが、駐車場はガラガラでした。釣り人は全部で8人くらい。タチウオをメタルジグやジグサビキで狙っている方、ちょい投げ等でしたが、残念ながら釣果は確認できませんでした。昨年はタチウオが釣れていたのですが、今年は群れが来ていないようです。

台風前の3Mパーク視察

こんばんは、ogaです。今日は、17時に3M仙台港パークを見に行きました。海に濁りはあまりなく、波もまだ穏やかでした。

思っていたよりも穏やかな海。

釣り人は、5人のみ。サビキ釣り2人、ルアー2人、ちょい投げ1人。サビキ釣りの二人組の方に釣果を撮らせていただきました(^^) すべてマイワシで、20匹以上釣っていたと思います。他に大きなダツも一匹釣れた、との事でした。これだけ釣れると嬉しいですね!

ルアーパッケージが捨てられていたので拾ってきました。タチウオ狙いの方も来ているみたいですね。

明日にかけて台風8号が接近、通過しそうです。大きな被害がなければよいですね。