塩釜港で夜釣り

こんばんは、ogaです。今日は、夜から先週良い感じだった塩釜港へ。17時半頃到着し、18時15分頃まで、まずはタコを狙いましたが、アタリ無し・・・。

気を取り直し、エサ釣りで同じ場所を青イソメで探っていきます。

初めて3分くらいで最初のヒット!小さいチンチン(クロダイの子)が釣れてくれました。

続いて同じ場所でメバル。今日は、中層ではアタリが無く、すべて底付近でした。

その後もアタリは頻繁にあります。次もチンチン。

続いてアナゴが釣れました。20センチちょっとのかわいいアナゴでした(^^)

メバルタックルに0.8号中通しオモリ、針は丸セイゴの11号です。

底を釣っているので、イシガニのアタリも多く、3匹水面でバラシました。カニは引かないで重いだけなので、すぐわかります(^-^;

この日の最大。17.5センチでした(^-^;
ハゼは小さいサイズだけでした。
小さくてもクロダイなので、かっこよいですね!

常夜灯の下にメジナの群れを発見。目の前に落とすとすぐ釣れてくれました。ここのメジナは冬には低水温で死んでしまう死滅回遊なのかな?

チンチンは最後までこのサイズでした。20センチアップが欲しかった!

エサ釣りは20時半に終了。2時間でクロダイの子供 7匹、マハゼ 3匹、メジナ 1匹、メバル 1匹、アナゴ 1匹でした。一度掛かったクロダイにセイゴ(35センチくらい)が追ってきましたが、釣れませんでした。針を飲んで死んでしまった2匹を含む3匹をキープし、明日塩焼きで食べる予定です。

夕方、3M仙台港パーク視察

こんばんは、ogaです。今日は17時頃、3M仙台港パークへ。竿は持たず視察のみです。

釣り人は40人くらいでしょうか。比較的空いていました。だんだん暗くなってきていたので、帰り支度をしている人が多かったです。(閉園は18時)

人が少ないということは・・・予想通り、ほとんど釣れていませんでした。

釣果は確認できたのは、家族でちょい投げをしていた方のみ。見事な釣果だったので、頼んで写真を撮らせていただきました (^^♪

30センチくらいのサバ、20センチ弱のクロダイ、大きなガザミ(ワタリガニ)、写真だと良く見えませんが、マハゼ、アイナメ、カレイも釣れていました( ゚Д゚)

サバもこのくらいの大きさなら引きが強くて楽しそうですね ♪

買い物いろいろ

健康診断で「ぎりぎり肥満です」と言われてしまいました(T_T) こんばんは、ogaです。今日は釣りに行けず、夕方から釣具店へ。大きいもの(竿やリール)は買えない(^-^;ので、小物をいろいろ買ってきました。

まずは、悔しい思いばかりしているタコ用の仕掛け。これに冷凍のイシガニを付けて使います。根掛かりするので3個買いました。針先も研いでおかなければ。

イカ狙いのエギにクロダイが興味をしめしていたので、こんなルアーを。堤防際の釣りで使ってみようと思います。

バス用にスイングインパクトの3インチ。ほかにメバル用に2インチも購入してみました(^^)

サビキ仕掛けを釣りの終了後にちゃんと保管したいので、仕掛け巻きを購入しました。

食欲の秋ですね。かみさんはメルカリでりんごやみかんを箱で買ってます。私のブログは監視されているので、明日はきっと怒られます (T_T)