朝マヅメ、野池でバス釣り

9月6日(日)の1日のアクセスが2,000を超えていました( ゚Д゚) いつもご覧いただきありがとうございます!(初めて1,000を超えたのは6月28日でした。)

 9月8日(火)、今日は最高気温34度予想ということで、まだ涼しい朝マヅメに野池へ。

6時から釣り開始。他に釣り人はいませんでした。

いつもなら短時間に数匹釣れるのですが、今日はなぜか食いが渋く、1時間ほどして、ようやく小さいのが1匹釣れてくれました。

隣りの池に移動すると、普段より1メートルくらい減水していました。流れ込みを見ていると、ザリガニ発見!

流れ込みの淵のようなところでワームにザリガニがつつくので、ゆっくり上げると連続で2匹釣れました!

これをエサにするようなサイズのバスは今日もヒットせず・・・(T_T) コイの大型は見えるんですが、バスは小型しか見えません。暑くなってきた8時に納竿。小バス 1匹、ザリガニ 2匹の釣果でした。

3M仙台港パークのタチウオ釣り

F-1、アルファタウリのガスリーが初優勝!チームスタッフとガスリーの喜び方を見て、朝から感動していました。DAZNばかり見て、テレビをほとんど観なくなったogaです。

2020年9月7日(月)、朝7時の開門にあわせて3M仙台港パークへ。

7時10分の仙台港です。

7時5分に到着。駐車場はけっこう空きがあり、半分くらい空いていました。しかし、ポイントには、けっこうな釣り人が・・・。

7時15分くらいから釣り始めましたが、1時間ほどでバラシ1回のみ・・・(T_T)   周りではぽつぽつ釣れているんですが。

日も高くなり、かなり暑くなってきた頃にようやく1匹目。スレ掛かりでしたが1匹釣れてホッとしました(^^)

今日は、サビキの先にメタルジグを付けたジグサビキ仕掛けです。サビキは以前、塩釜港で拾った大きめのサビキ仕掛けを半分にカットし使用しました(^-^;

その後、短い間に2本追加。この2本はサビキ針のほうに掛かりました。

尾びれが切れたタチウオでした。

9時までがんばりましたが、アタリも無くなったので終了。サーフのヒラメ用に中古で買った竿を今回初めて使ったんですが、3Mパークに11フィートの竿は、少し長すぎましたね (^-^; 

今日は、20〜25センチくらいのショゴが小さな小魚を追いかけまわしていました。小さめのルアーかサビキなら釣れるのかな?

3M仙台港パーク昼視察

こんばんは、ogaです。今日は、家族で多賀城にラーメンを食べに行き、帰りに3M仙台港パークを少しだけ視察しました。14時くらいでしたが、相変わらず駐車場は車でいっぱい。駐車するまでに10分ほどかかりました。

公園にはこんなキッチンカーも。

奥のポイントで10分くらい、周りの方の釣りを観ていましたが、1匹スレでタチウオが釣れたことを確認できたのみ。海は澄んでいたのですが、厳しいようでした。