3Mパーク、松ケ浜漁港視察

おはようございます、ogaです。5月31日(日)、今朝は朝早く目が覚めたので釣り場視察へ。まずは仙台港3Mパーク。

イワシはまだ釣れていないようでした。シャコも1匹しか確認できず。大きなクサフグが1匹悠々と泳いでいました。

続いて松ケ浜漁港へ。漁師が朝の漁から帰ってきて、刺し網で採れた魚を選別していました。マゴチ、ホウボウ、シャコ、ガザミ、ヒラツメガニなど。堤防は人がたくさん。

港内側はちょい投げ、外洋側はクロダイのフカセ釣り、前打ち、ブラクリの穴釣り、ルアーのマゴチなど。

しばらく見ていましたが、フカセ釣りでフグ 2匹、ルアーマンが50センチくらいのマゴチを1匹釣り上げるのを見ることでできました。

どちらの釣り場も釣り人のごみがかなり目立ち、自分も気を付けなければ、と強く思いました。

牡鹿半島東側の漁港でメバル釣り

おはようございます、ogaです。昨日は牡鹿半島へメバル釣りへ。くねくねの山道を通り、2月21日に行った漁港へ。2020年5月28日(木)気温20度(終了時12度)、表層水温は17度でした。

北風の予報でしたが、波は穏やかで一安心です。ほかに釣り人はいませんでした。

濁りを避けて今回、牡鹿半島の先端の方にあるこの漁港を選びました。透明度は3~4メートルほど。後から漁師さんに聞いた話しでは、前日まではかなり濁りがあったそうです。

18時前に到着し、いつものように港を見てまわりました。新しい堤防の外洋側では6センチくらいのカタクチイワシ?の群れが見えました。先程の漁師さんの話しでは、沖では大量にイワシが獲れているそうです。

明るいうちに釣り始めますがアタリがありません。底石が良く見えるところでワームの泳ぎを確認していると、何もいなかったはずの海底でヒット!(釣り人なら皆そんな経験ありますよね(^^))

20センチちょいのクジメ?でした。

まだいるかな、と思い周辺を探りましたがこの1匹のみ・・・。辺りが暗くなった頃からようやくアタリが出始めました。

前回は釣りをしなかった新しい堤防の近くで5匹キャッチ。バッカンを持たずにこのポイントまで歩いて行ったので、足元ですべてリリースしました。その後、常夜灯のポイントに戻り、少し良型ヒット。

今日はあまり活性が高くないらしく、浮いていたりライズする魚が前回より少ないです。遠投して広範囲を探っていく感じでポツポツとヒット。

16~17センチくらいですかね。塩釜港や奥松島よりは平均サイズが大きいです。

常夜灯の明かりの下には、小型のウミタナゴやメバル、あと小さい6センチくらいのイカが浮いていました。明かりが届かない暗い場所では、少しサイズアップします。

ピンボケですね(^-^;
21センチのベッコウゾイも釣れてくれました。

前回アタリが無かった浅い砂地の所で、4投連続ヒットがありました。

最後にバタバタっと釣れたので急いでリリース。

また常夜灯の下に戻り、少し追加。この漁港は広く変化も大きいので、ついつい時間の経つのを忘れて釣りをしてしまいます(^^♪

たぶんこの日の最大魚。21センチくらいです。
20オーバーは2匹だけでしたが、ひさしぶりに釣れたので満足です。

2020年5月28日(木)、24時!( ゚Д゚)までの釣果はメバル 36匹(5+9+13+9)、ベッコウゾイ 1匹、クジメ 1匹でした。

奥松島へメバル釣りへ

こんばんは、ogaです。2020年5月26日(火)、今日は夕方から奥松島へ。まずは大浜漁港。気温19度、表層水温は17.5度でした。3月9日釣行以来です。

18時5分に到着。釣り人が10人くらいいて、びっくりしました。

砂浜ではマゴチ狙いのルアーマンが居ました。漁港内に40センチほどのマゴチの死骸が2匹浮いていたので、けっこう数は居るのかもしれません。港内は濁りがあり、透明度は1.5メートルほど。18時15分、漁港奥から釣り開始です。

しかし、海藻の周囲を攻めてもアタリ無し。いつもの堤防先端には先行者がおり、その手前まで探りましたが、暗くなってから小型メバルのアタリが2回あっただけでした。

1時間ほど港内を探りましたが釣れないので、室浜漁港に移動します。

こちらは、海藻(ホンダワラ?)がさらにすごく、藻の無いところに落とすとメバルのアタリがあります。そしてようやく本日初ヒット!

かわいいサイズのメバル。

続けてサイズダウンしてもう一匹。

この場所は小型しかいないのか、アタリはけっこうあるものの中々フッキングまで持ち込めません。藻のポケット、船の影を重点的に攻めましたが、バラシも多くうまく釣れませんでした。そうしているうちに風が少し強くなり、小雨も降ってきたので終了。

ここまで6匹でした。最大でも14センチです・・・(T_T)

リリースして、バッカンを水洗い、水切りしている間に、最後にもう一匹釣れました。

室浜漁港では、1時間ちょっとでメバル 7匹のみでした。このくらいの数、サイズだと塩釜港でも釣れそうなので微妙ですね。やはり牡鹿半島まで行けばよかったかな、と後悔しました(^-^;  海の濁りがとれるには、もう少し時間がかかりそうです。