夕方 3Mパーク視察

台風19号が過ぎ去った10月13日(日)、17時に3Mパークを視察して来ました。釣り人は10人ちょっと。

夕暮れの仙台港です。

大雨で流されたと思われるコイが何匹も水面近くを泳いでいました(ちゃんと川に戻れるのかな)。濁った川水と海水との境目には、小さな小魚が群れていました。ボラかサッパの子供だと思います。サビキ釣りでは、モーターパークの近くで20センチ弱のイワシを5匹ほど釣っていた人がいて、奥のほうでは20センチ強のサバが1匹釣れていました。

写っていませんが、濁りの境目に小魚が群れていました。
台風の後なので、釣り人はまばらです。

もう少したくさんの小魚が、港内に避難していると期待していたのですが・・・。明日、釣りに行くか、考え中です。

七ヶ浜町 カニ網でイシガニ、ワタリガニ

こんにちは、ogaです。昨晩、カニ採りに行ってきたので報告します。

6月くらいから始まるワタリガニ、イシガニですが、そろそろシーズンも終わり。今日もスーパーでサンマを2匹購入し、ぶつ切りにしてエサに使用しました。

19時から20時45分くらいまで、5つのカニ網を使用し、ぽつぽつと小型のイシガニが採れました。期待していた2年モノ、3年モノのワタリガニはまったく採れず・・・(T_T) もうワタリガニはシーズンが終わり、深場に移動してしまったのかもしれません。今年のカニ採りはこれで最後かな。

本日の成果、イシガニ(すべて小型)10匹でした。

北上川河口 ハゼ釣り

こんばんは、ogaです。今日はちょっと足をのばし、北上川の河口にハゼ釣りに行ってみました。河北ICを降りて地元の釣具店で青イソメを購入。初めての釣り場なので、釣具店のおじさんに情報を聞くと、今年は小さいのが多く、大きいのはあまり釣れていない、とのこと。工事をしている場所が多く、車を止められるところで釣りをする感じと教えてもらいました。海に向かって川沿いを下っていくと、確かに車を止めるところがあまりありません。海のすぐ近くの水門のあるところで釣り始めました。

テトラの穴はダボハゼ天国でした。

テトラがあるところで、水深1メートルくらいの足元に落とすと、すぐにアタリがあり小さいダボハゼ(チチブ?)が釣れました。その後もダボハゼばかり・・・

5メートルほど投げたところで、やっとマハゼが一匹。でも小さいです(T_T)

結局ここでは、11時15分から45分の30分ほどでマハゼは小型3匹しか釣れませんでした。

ここで一度リリースしました。

大きいのが居ないようなので、場所を移動します。次は、新北上大橋を渡り、橋の下で竿を出しますが、根掛かりで2つ仕掛けを失い、アタリも無く・・・。帰らなければいけない時間も近づいてきたのでここも諦め、そのまま河北IC方面へ河北桃生線を走ります。

数キロ走ったところで、川岸に車を止めるスペースがあるところがあり、2人の方が投げ竿でハゼ釣りをしていました。車を止め、17センチくらいのハゼを5匹ほどキープしていた方に話しを聞くと、やはり今年は小型が多い、とのこと。おじさんは投げ竿で沖のほうへ投げていましたが、岸際を見ると良い感じでアシが生えているところが。高城川の経験を思い出し、ラストにそこで竿を出しました。

足元は岩場ですが、目の前にアシ原が広がっています。良い雰囲気。

あまり期待していなくて、竿1本とエサだけで、バケツも持たずに釣りはじめたのですが、1投目から小型ハゼ。キープするものがないので、足元にリリース。

アシ際の1メートルくらい沖に投げると、すぐにアタリがあります。ハゼやウグイ、クロダイの子等。仕掛けが落ちる前にアタリがあることも多く、サイズは小さいですが引きが楽しい(^^♪

チンチン(クロダイの子)
ウグイ。
16センチくらいの少し良いサイズも釣れました。

最後は根掛かりして仕掛けが無くなり、時間もないので、終了。正確にはわかりませんが、ここでは15分くらいで、マハゼ7匹くらい、ウグイ2匹、クロダイの子1匹が釣れました。新規開拓は、大苦戦しましたが、最後に良いポイントが見つかり、良い写真を撮れたのでホッとしました(^^)/