秋シーズン初、メバル釣行

おはようございます、ogaです。昨日(2022年11月15日(火))、久しぶりにメバル釣りに行ってきました。場所はいろいろ悩みましたが、比較的好不調の波の少ない牡鹿半島に決定。所用を済ませ家を出たのは18時半、半島東部の漁港に着いたのは20時15分でした。

気温11度、小潮1日目(18:40前後の満潮からの下げ潮)、風は微風、水温は測定忘れました。常夜灯の下にはウミタナゴが10匹ほど泳いでいます。

最初はシンキングミノーで常夜灯の明暗を探りますが、アタリが一回あったのみ。次にエギを投げてみますが予想通り反応無し(イカをエギで釣ったことが無いのでエギで本当に釣れるのか、まだ半信半疑です(^-^;)

時間もあまりないので、フロート仕掛けに変更し、確実に一匹を獲りに行きます。11gのフロートで常夜灯の明かりの向こうまで投げ、ゆっくり引いてくると小さいアタリはあるものの、なかなかヒットしません。ワームをサイズダウンするとようやくヒット!17センチくらいのかわいいメバルが釣れてくれました。

フロート仕掛けなので、長めのブルーカレント82を使用しました。

メバルの活性が高い日には、よくライズがある漁港ですが、この日はほとんどありませんでした。アタリがあるのもかなり遠投した先です。そして3匹目のヒットは、なかなかの重量感。久しぶりの引きを楽しんでいたら藻に潜られました… 少しラインを緩め待っていると、藻から出てきてくれ無事キャッチ。太った良いメバルが釣れてくれました(^^)

小さなアタリが時々ありましたが、犯人は小さいアジだったみたいです。1匹だけ釣れました。

チビクロソイも1匹だけキャッチ。まだ水温が高いのか、魚が少ないようです。途中からフロート仕掛けからキャロシンカー仕掛けに交換し、より深場(水深2〜3m)を探りましたが、アタリの頻度はあまり変わりませんでした。

20時20分から22時50分まで、2時間半の釣行でメバル 5匹、アジ 1匹、クロソイ 1匹とちょっと残念な釣果でした。

5匹のみ
最大魚 23.5センチでした。体高のある良い魚!

先日、釣具店で「スウィングウォブラー85S」を衝動買い。使うのは来シーズンでしょうか(^-^; 細身で12gの重さがあるので、にょろにょろ105やエリア10evo、アルデンテより遠投でき、広範囲が探れそうです。ちょっとバスルアーっぽいデザインも個性的で良いですね。(昔、バルサ50のルアーが大好きでした。)

まだ居ました!

こんばんは、ogaです。2022年11月11日(金)、北上川へ。今日は、ここ二日間渋かった中流域アシ原ではなく、水温が比較的高そうな河口へ行きました。途中、シーバス狙いと思われる車は10台くらい。

気温11度(終了時12度)、表層水温16度(終了時14.5度)、大潮の後の中潮1日目、風は風速1〜2メートルくらいで南風⇒西風でした。河口のバチ抜けも期待していましたが、クルクルバチ数匹しか確認できませんでした。

(カメラを忘れたため、スマホでの画像となります。)

釣り場へ行く途中、先日会ったタヌキとまた会いました。先日は、コルセア65でフックを伸ばされたところを、後ろの砂浜でお座りして見ていました(^^)

タヌキ

海に近いため、水温は若干高め。まだ少しだけ期待できます。

河口は水温が16度ありました。

ヨシのフワフワした部分が水面に浮いていて、釣りをしているとラインがそれを拾ってしまい、ガイドで引っ掛かってダマになります。ルアーが飛ばなくなり良いことはなにもありません(T_T) ひどい時は2〜3投でダマができます・・・

この3日間、ヨシ?の毛玉がすぐでき、非常に釣りずらい状況でした。

海の近くでなんとか1匹! 62センチくらいのきれいなシーバスでした。

お尻のフックを#8から#10に下げて、泳ぎを軽くしたのが良かったか?
エリア10 evo 使い易いルアーです。
新しい縞々のにょろにょろ85、不発でした。

バチは抜けるも、魚は・・・

こんばんは、ogaです。2022年11月10日(木)、北上川へ。大潮4日目、バチ抜けに期待です。

中流域アシ原でバチ抜けありましたが、バラシ1匹(にょろにょろ105)のみ。その後、河口付近に移動し、40センチちょっとのシーバスを1匹のみでした・・・(T_T)

中流域アシ原。
13.0度
16:57 最初のバチを確認

バチは抜けるも、シーバスの捕食音が聞こえません。たまにウグイの「ピチャ」という小さなライズがあるのみ。立ち込んでいる場所は、小さなワンド状になっているので、流れてきたバチが固まっていました。

17:26
17:50

18:30頃、アタリが無いので、河口へ移動しました。が、こちらもなかなかアタリがありません。昨日と同じ釣り方で、針を丈夫なものに交換した「コルセア65」を流しますが、今日は反応無し。

河口にて。

海の近くまで移動し、表層を「エリア10 evo」で探っていると、ようやくヒット!45センチくらいの小さなシーバスが釣れてくれました。ありがとう!

連続ヒットを期待しましたが、その後は沈黙。貴重な一匹となりました。(ひさしぶりに持ち帰ったのですが、卵はなく(たぶんオス?)、胃の中にはカタクチイワシらしき魚が2匹入っていました。※前日にもカタクチイワシが砂浜に打ち上げられていました。) もう河川の大型のメスは、産卵で海に行ったのでしょうか?

前日同様、河口にはアミがたくさん湧いていました。

本日の使用ルアー達。