夏の夜はイシガニ獲り

こんばんは、ogaです。今日は夕食後、今季初のタモ網を使ったイシガニ獲りへ。雨の影響による濁りが比較的少なそうな塩釜港へ行きました。

本当はまがき港と市場の間の岸壁に入りたかったのですが、夜釣りの人が多く断念。比較的人の少なかったマルハニチロ物流センター前で20時半からカニ獲り開始です。

イシガニは岸壁にはりついているので、ライトで見つけて網で掬います。

すぐにイシガニ発見! しかしひさしぶりの網さばきがなかなかうまくいかず、4匹連続で逃げられました・・・(T_T)

こんな感じに見つかります。浅いところにたくさんいます。

岸壁をライトで照らすと小さなメバルやナマコ、フグなどもいて飽きません。たまにガザミ(ワタリガニ)が水面を泳いでいることもあります。

ここで注意すべき点を2つ。ひとつ目は、ライフジャケットを着用した方が良いです。落ちるとつかまるところが無いので。もうひとつは、海面をのぞき込んだ時に携帯電話を落とさないようにすること!恥ずかしながらogaは2度!塩釜と七ヶ浜で携帯電話を海に落として紛失しています(^-^; カニ採りは夢中になるので胸ポケットの中身は落とさないように注意が必要です。

5度目の正直で最初の1匹ゲット!小さめの卵を抱えたメスでした。

すぐに2匹目ゲット。サイズは小さめですがたくさんいます。

今日は獲れたイシガニの7〜8割くらいが外子を抱えたメスガニでした。

2匹が近くにいる時は、うまく掬うと2匹同時に獲ることができます。釣りキチ三平のムツゴロウの2匹掛けみたいで、成功すると満足度が高いです(^-^;

今日は1回だけ成功しました!

ライトの光に目が光るのでカニは簡単に見つけられます。ただ上の写真のように岸壁にカキ殻が多いところは網がカキ殻に引っ掛かりカニに逃げられることが多いです。できるだけカキ殻の少ないところでやりましょう。そのほうが簡単に掬えます(^^)

鉄腕ダッシュでも何回か言っていましたが、イシガニは日本のカニの中で挟む力がナンバー2と非常に強力です。(ちなみに1位はノコギリガザミです)

小型のイシガニでも挟まれた箇所に穴が開き、血が出ることもあるので注意しましょう。ちなみに持ち方はこんな感じに持てば挟まれることはありません。たぶん。

21時半までの1時間で、これだけ獲れました。26匹でした。メスはすべてリリース。大きめのオス4匹だけ持ち帰り、蒸しておいしくいただきました。イシガニ掬いも楽しいですよ(^^♪

ブログのアクセス数について

こんばんは、ogaです。今日も雨だったので釣りに行けず・・・(T_T)

今日は、最近のアクセス数について書いてみます。直近の日ごとのアクセス数はこんな感じです。

やはり、土曜日と日曜日にたくさんの方が来ていただいていますね。もっと面白い記事が書けるようにがんばります。

先週くらいから、記事の中に表示される広告(グーグルアドセンス)を止めました。理由は、ほとんど収入にならないからです(ブログ始めてからの合計で数百円・・・(T_T))。広告が少なくなり記事の見易さは改善されたと思うので、結果的には良かったかな。

皆さまからのコメントを励みに試行錯誤しながらがんばっていきます。これからもよろしくお願いします。

読書

本を好きになって欲しくて、子供によく寝る前に本を読んであげています。こんばんは、ogaです。今日は釣りに行かず家で道具の整理をしていました。釣りの記事を期待されていた方、申しわけありませんm(__)m

今週は雨が多い予報だったので、少し気分転換にと思い、図書館で子供たちと本を借りてきました。難しい本は疲れて、すぐ眠くなってしまうので釣りの本とこんな本を。

図書館は、様々なジャンルの本を軽い気持ち(自分に合わなければ最後まで読まなくても良い)で借りられるので、とても感謝して利用させていただいています。

著者の経験を疑似体験できる、知識を分けてもらえる事は、本でもネットでもとても楽しい時間ですよね(^^)