貞山運河の見えハゼ釣り

こんばんは、ogaです。2020年6月26日(金)、最近マゴチ狙いでボーズなので数釣りがしたくて貞山堀に行ってきました。暗くなってからの見えハゼ狙いです。

気温18度、釣りを開始する前にまずはハゼが見えるか確認します。少し濁りはありますが居てくれました。

19時50分釣り開始です。先程見つけたハゼの目の前にエサを落とすとパクッと食いついてくれました。

水が淀んでいるところでテナガエビを発見したのでエサを落とすとこれもヒット!

いつもより少し大きめのハゼ針9号でも釣れました。

今日は透明度が1メートルくらいしかなく、流れも少しあり浮いているハゼが少なめでした。ただ食い気はあり8割くらいの確率で見つけたハゼは釣り上げることができました。

こんないい加減なエサの付け方でも問題なく食ってきます。

100メートルくらいの区間を行ったり来たりして釣りました。ハゼがあまり見えなくなった21時20分に終了。90分間の釣果は、マハゼ 19匹、テナガエビ 2匹でした。見て釣るので、針を飲まれることも無く楽しい釣りです(^^♪

朝、松ケ浜漁港30分釣行

こんばんは、ogaです。今日は午後は雨の予報だったので、朝、七ヶ浜町の松ケ浜漁港へ。昨日釣れなかったマゴチ狙いでしたが・・・。以前たくさんワームを追ってきたフグもおらず、アタリも無くボーズでした。ogaの数少ない今シーズンの釣行データでは、マゴチの魚影の濃さは、中瀬>o浜漁港>松ケ浜漁港というところですかね(^-^;

釣り人も少なかったんですが、タコを釣り上げた方がいました。200gくらいですが、おいしい獲物なので超うらやましいです(^^) (本当はこの時期、タコは禁漁(宮城県は4/1~8/31まで)のようです。みなさん注意しましょう!虹希さん教えていただきありがとうございます。m(__)m)

袋の中にタコがいます。吸盤見えますか? これからどんどん成長していくのでしょうね。

これから雨の日が増えますが、合間を見つけて釣行していきたいと思います。

奥松島O浜漁港マゴチ狙い

こんばんは、ogaです。2020年6月24日(水)、午後5時から奥松島のO浜漁港へ。砂浜の隣に堤防があるので、短い竿でもあまり遠投せずにマゴチが狙えるかなと思い行ってみました。

平日でしたが釣り人は10人ほどいました。皆さん、ルアーでマゴチ、メバル狙いのようです。

17時から釣りを開始し、1時間。アタリは無く、たまに海藻が掛かってくるだけです。周りも釣れていないため港内側でメバル釣りに変更。20分ほどたってようやく1匹15センチくらいのメバルが釣れてくれました。

15センチくらいのメバルでした。ワームはいつものビームスティックの黄色です。

ちょうどメバルを釣ったときに、近くの釣り人が30センチくらいのマゴチを釣り上げました。その後、その周りの人にも釣れだし、見ていた時は3匹のマゴチが釣れ、2匹のバラシがありました。時合いが来た、と思い自分もメバル釣りを止め、マゴチを狙いますが自分にはアタリ無し・・・(T_T) 暗くなってからは強い風と気温の低下(17度)で20時には心が折れました(^-^;