朝、塩釜港でサビキ釣り

こんにちは、ogaです。2020年6月10日(水)、今日は朝3時半に起床し、薄明かりの中、塩釜港(まがき港)へ。今年初のサビキ釣りに挑戦しました。狙いは一応、イワシ、サバ、サッパです。4時15分に釣り場到着。4時30分から釣り開始です。

4時15分でこの明るさです。時折小さな魚のライズがありました。

秋にサバを狙った時には、入れてすぐ掛かったのですが、今日はコマセ(アミ姫)を撒けど魚の気配がありません・・・。こんなこともあろうかと、サビキ竿は放置し、メバルを狙います(^-^;

磯竿1号がサビキ仕掛け、奥のルアー竿がメバル狙いです。海はべたなぎでした。

メバルも夜と違い、なかなかアタリがありません。沖に投げてもアタリが無く、足元でたまにアタリはあるのですが、なぜかヒットせず。

落とし込みで見ながら釣りをしていると原因がわかりました。メバルは皆、キャロシンカーにアタックしていました。明るかったのでネジワームの透明銀ラメを使ったんですが、メバルは白のほうが好きだったみたいです。そこからはキャロシンカーに寄ってきたメバルの目の前にネジワームを見せて。

14センチ (^-^;
同じポイントで2匹目。サイズダウン!

ここで、いよいよ日が高くなり、メバルも出てきてくれなくなったので6時終了。

サビキ仕掛けは最後までアタリはありませんでした。

その後は、堤防の先端の釣り人の釣果を確認へ。8人ほど釣り人がいましたが、釣果確認できたのは、サバ、サッパ各1匹だけでした。

堤防にはゴミが目立ったので、少しゴミ拾いを。自分でも強風下で釣りをしていると風でごみを飛ばしてしまうことがあります。今日は小さなゴミ袋を持参しました。

ちょっと集めただけでこれだけありました。
イソメパックやコーヒーのプラ容器、天秤付きの仕掛けなど。ゴミ袋2つになりました。

今日のまがき港堤防は、少しきれいですよ (^^)/

朝の3Mパーク視察

こんにちは、ogaです。2020年6月9日(火)、今朝は7時20分頃仙台港3Mパークへ。ダイエットの散歩を兼ねた釣り場視察です(^-^;

トヨタモータープール側では、常連さんがウキ釣り。コウイカが釣れるという事でしたが、釣果は確認できませんでした。昨日は釣れたらしいです。

一か所だけ、イワシが釣れた跡のウロコが残っていました。20センチくらいのマイワシを1匹釣っている人も確認できましたが、群れは小さく単発のようです。

奥の方ではサビキで20センチくらいのサバを十数匹釣っている方がいたので、お願いして写真を撮らせていただきました。その方はシャコも3匹釣り上げていました。サバは7時ちょうど頃パタパタと群れが来て釣れたそうです。

常連さんたちにカニ籠が禁止になったと話しは聞いていましたが、トイレの前に連絡の紙が貼ってありました。

潜ヶ浦水道と松ヶ島漁港

こんばんは、ogaです。2020年6月8日(月)、今日は夕方から奥松島方面へ。宮戸島との間の潜ヶ浦(かつぎがうら)水道に行ってきました。ここは奥松島の大浜や室浜漁港の行き帰りに通る場所ですが、橋から水面に明かりが照らされています。夜はそこに小魚が寄り、それを食べる魚も来そうなポイントです。17字50分頃到着。気温22度、表層水温は21度でした。橋の下で釣り開始です。

先端部では、よくカレイ釣りの人を見かけます。

橋の下は流れがあり、足元の淀みにはメバルの稚魚がたくさん泳いでいました。近くで釣りをしていた方に話しを伺ったところ、やはりシーバス(50センチくらいまで)が釣れるポイントのようです。

開始すぐに超小型メバルがヒット!

足元の暗いところから続けて釣れてくれました。

2匹目も小型。

少し遠くへ投げて流心を引いてくると「グッ」とアタリがあり、よく走ります(^^♪ 今年の初サバが釣れてくれました。

20センチくらいでした。川のように潮が流れていたので、渓流の淵でトラウトを釣った時のような不思議な感覚でした(^^)

その後、アタリが無くなったのと、釣り人が増えてきたので海の方へ移動しました。途中、イシガニ発見。

何匹かイシガニを見た後、形の違うカニを発見。浅い場所だったので手で捕りました。

モクズガニ。こんなところにいるんですね。
これは大型のイシガニ。ツメ肉が甘くておいしいです。こんど塩釜港に掬いに行こうかな。

ここでは結局、小型1匹のみ。景色は最高なんですが・・・(^-^;

そうしたうちに暗くなりました。橋のポイントは5人くらい釣り人がいたので断念し、近くの松ヶ島漁港へ移動します。ここは常夜灯があり釣り易いのですが、水深はかなり浅めです。

1投目から足元で小型メバル。

今日はこんなのばかり・・・(T_T)

しかし後が続かず、結局ここでも1時間で3匹のみ。本日の釣果は、メバル 6匹、サバ 1匹でした。