松ケ浜、菖蒲田浜漁港 視察

こんばんは、海なし県で育ったため、未だにきれいな海を見るとテンションのあがるogaです(^^)

今朝は、七ヶ浜町の松ケ浜漁港、菖蒲田浜漁港と仙台港3Mパークを視察して来ました。

まずは、松ケ浜漁港です。

堤防には10数人の釣り人。

釣り人は、ルアー、タコ、前打ち、ちょい投げなど。釣果が確認できたのはフグのみでした。水の濁りがあり、魚はあまり見えませんでした。

続いて隣りの菖蒲田浜漁港。

右手側の短い堤防では、アイナメが釣れていました。

長いほうの堤防の先端で、20センチくらいのウミタナゴが1匹釣れていました。また短い堤防(海に向かい右手側)では、20センチくらいのアイナメが1匹釣れていました。

次は仙台港3Mパークへ。

ざっと数えて、100人くらい居ました。

7時半くらいでしたが駐車場は8割埋まっていました。3Mパークは人だらけ。サビキ仕掛けで、マイワシが良く釣れていました。大きさは10センチくらいが中心で、たまに大型で20センチくらい。サッパの小型が混じり、多い人はすでに30匹くらい釣っていました。うまい人なら午前中で100匹くらい釣れるかもしれませんね。以前釣れていたアジやサバは、釣れているのを確認できませんでした。

今日は子供と、北上川へハゼ釣りに行く約束があったので、ここで一度、帰宅しました。

かぶとむし飼育2

前回、9月28日にブログにアップした、かぶとむし飼育ですが、今日、成長を確認してみました。(それまでにも何度か見てはいましたが)

ケースの中は、同じ環境のはずですが、成長には差があり、大きいのも小さいのもいます。全部で20匹くらいかな。

一番大きいのが、これくらいです。

今日、物置の中に移動しました。エサ(昆虫マット)を補充するから、冬の寒さをなんとか乗り切ってね。

塩釜港 タコ釣りボーズ

おはようございます。昨年からタコ釣りに挑戦していますが、まだ1匹も釣ったことのないogaです。昨日、石巻漁港でタコ釣りをしていた人を大勢見たので、塩釜港でちょっと探ってみました。タコの好きなイシガニは塩釜港にはたくさん居るのでタコもいるはず(?)です。

冷凍しておいた小型のイシガニをこんな感じで輪ゴムで固定しました。まだ釣ったことが無いので、これで正解かわかりませんが、昨年は女川方面の漁港で、この仕掛けでタコをバラしました(T_T)

早朝に塩釜港のマリンゲート塩釜前で釣り開始。本当は、マルハニチロ物流センターの前で釣りをしたかったのですが、釣り人がすごく多く、とても探り歩くことができない状態だったので断念しました。

確定申告で毎年お世話になっているマリンゲート塩釜の前です。水深は5メートルくらいでした。

塩釜港の堤防は、多くが下がえぐれた形状になっているので、とりあえず底を小突きながら横にゆっくり歩いていきます。

ここでも、サバは20センチサイズが、サビキで釣れていました。

途中、サバと45センチくらいのシーバスが落ちていくカニに興味を示してくれましたが・・・タコは気配なし(T_T)

7時までがんばりましたが、釣れそうになく終了。イカ、タコの軟体系は難しいですね。