28日(火)、29日(水)連続釣行も・・・

おはようございます。タイトルの通り、一昨日、昨日と釣りに行ってきました。

まずは火曜日。NKD川河口へ。波高0.4mということで海側サーフでの釣果に期待したのですが。思ったより波が高く、冷たい風の中大苦戦。19時から21時まで河川含め一度もアタリがありませんでした。周りの釣り人の釣果も確認できず。魚の気配が感じられませんでした。残念!

続いて昨日10月29日(水曜日)。前日のボーズに懲りずに今度は県北K川へ。

小潮四日目(18:30満潮からの下げ潮狙い)、北西の風(4メートルの予報でしたが、無風~2メートルくらいでした)、気温10度(22時半の納竿時6度!)、水温はかなり低く11.5度でした。

膝まで立ち込んでいるのでなかなかの修行です(^-^;

18:30頃から釣り開始。釣り人は他に誰もいません。気温低めですが電熱ベストと5万mAhのバッテリーがあるので安心です(^^♪

ポイントに向かう途中、いつものように数回試投して、ポイントに入って1投目。すぐにスタッガリングスイマー100Sにヒット! 緩い流れでもきれいに泳いでくれて頼りになります。

40センチくらいですが元気なシーバスが釣れてくれました。

目の近くに針掛かり、ごめん。

緩い流れでも釣れてくれたので後を期待しましたが。K上川で小潮4日目は甘くなく、先日バチ抜けで良い思いをしたポイントは全然流れが出ず沈黙。ライズもボイルも一度もありませんでした。

浅いポイントでヌマガレイ(カワガレイ)が3匹もスレ掛かり。エサ釣りならけっこう数が釣れそうでした。

21:45 ヌマガレイのスレ掛かり。にょろにょろ125で。
22:18 2枚目 トライデント115Sで。25センチくらいかな。
22:35 3枚目は30センチくらいの良型でした。ここで納竿。

結局22時半まで粘ったものの、最初に釣れたシーバス1匹のみの貧釣果。水温ももうすぐ10度を下まわりそうなので、バチ抜けのタイミング以外ではK上川は厳しいのかもしれません。

K上川へ二日連続釣行

釣行二日目はクルクルバチしか確認できず。2025年10月24日(金曜日)、大潮の後の中潮二日目(16:10頃満潮からの下げ潮狙いでしたが予想以上に流れがありませんでした)、風は北東の風2~3メートル、気温14度(納竿時12度)。

今日もボイルは無し。それでもシーバスはサイズを選べないものの、たくさん釣れてくれました。

17:53 1匹目 スタッガリングスイマー100S
17:59 2匹目 同じくスタッガリングスイマー100Sマットチャート。
63センチくらい
18:32 3匹目 にょろにょろ125のチャートバックパールカラーで。
18:42 4匹目 カゲロウ100F
19:14 5匹目 アルデンテ95S 太い魚でした。
アルデンテで久しぶりに釣りました(^^♪ (投げたのも久しぶりです)
64センチくらい。重量感あり大物を期待したのですが。
19:55 6匹目 カゲロウMD125Fで。ここで納竿。

前日に竿を弾くようなアタリが多かったので、今回はラブラックス100MLからネッサCI4+ 1002Mに替えてみました。が、あまりヒット率は変わらず。もう少し竿先が柔らかいラテオ96MLにしたほうが良かったかもしれません。

一年ぶりのN北田川釣行

こんばんは、ogaです。今日(2025年9月29日(月)は夜9時半ころには家に帰る約束で夕方からN北●川へ。家からは一番近いシーバスリバーですが、すごく久しぶり。この日記を確認すると去年の9月30日以来、一年ぶりのN北●川でした。家から比較的近いN北田川、N瀬川でもシーバスは釣れるのですが、まぐれのランカーシーバスを求めてどうしても確率の高い北や南の大河川に行ってしまいます。

気温21度、小潮二日目、天候は晴れ。風強め(西風5~6メートル)ですが追い風なのでルアーは飛びました。

17:20 河口風景 右岸、左岸とも釣り人3名でした。

川の潮目付近ではボラが盛んに跳ねていました。う-ん、ボラのジャンプは悪い予感しかしませんね(^-^;

17時40分くらいから釣り開始。アタリなし・・・。朝の小雨の影響か、川の濁りは良い感じなのですが、魚の反応はありません。

いつものようにランガンし、砂浜も1キロほど南に歩きましたが波も高く難しい。コチでもヒラメでも何が来てくれても大歓迎なのですが・・・

20時くらいから流れが少し緩くなり、なんだかよい感じに。漂わせていたシャローアサシン99Fに「ゴッ」とヒット! 遠くでエラ洗い2回、シーバスです。慎重にキャッチ。

63~64センチくらいの良型でした。(ジャンプで一度外れたのかフックが下あごとエラに掛かっていました)

同じ釣り方でアタリが続かないため、ルアーをにょろにょろ125に交換。表層に弱ったサヨリが泳いでいるよ~メソッドです(^-^;

交換後2投目でヒット!これもなかなか良い引き。

魚体に砂がついて細く見えますが、太い良い魚でした。
61センチくらい。魚に厚みがあるのがわかりますか。
「にょろにょろ125」チャートバックパールで。

水温が低くなったためか、蘇生に時間がかからなくなりました。引きが強く、魚は元気いっぱいです。

その後はアタリが無くなり、9時ころに50センチくらいの小型エイが釣れた(スレ)ところでタイムアウト。

1年ぶりのN●田川で2匹キャッチすることができ満足度の高い釣行となりました。