サーフでランカー2本!

こんばんは、ogaです。本日(2025年3月24日(月))、夕方から河口近くのサーフへ。

気温12度(納竿時10度)で風はほぼ無風。長潮(干潮が18時半前後)、ネット情報では水温は10.2度前後。実際、海水温は前回釣行時より温かく感じました。

18時頃から開始します。遠投し底付近をゆっくり巻いてくるとコッと当たって重くなりフグのスレ掛かり。産卵のために接岸しているのか、ほぼ毎投アタリます。

(文章、明日更新します。すみませんm(__)m)

県南サーフ、ボーズでした!

こんにちは。昨日(2025年3月20日(木))夕方からシーバス狙いでサーフへ。

家を出たのが遅かったため、釣り場に着いたのは19時。気温8度(納竿時6度)、風は西風(0~2メートル)、水温は9.2度、大潮後の中潮4日目でした。

予想していたより波が高く、前日までの冷え込みのためか海水もかなり冷たく感じました。追い風に乗せてトライデント130S、115S、カゲロウMD125Fなど投げ続けるもまったくアタリ無し・・・ 小魚含め水面にも魚の気配はありませんでした。やはり少しでも水温が上がり、数日たったタイミングのほうが良かったかなと反省。

行く途中、A川下流では岸辺に灯りがたくさん見えました。何か採取しているみたいでした。(シ〇ス〇ナギ?)

新戦力のかっ飛び棒シャローライトは家に忘れデビューできませんでした。

先週の79.5センチで春の運を使い果たしたのか? 次、頑張ります!

県南サーフシーバス、スレで1匹のみ

おはようございます、ogaです。昨日(2025年1月21日(火))、家族サービスでたこ焼きを大量に作り、夕方6時過ぎの家を出て県南サーフへ。

気温8度(22時納竿時4度)の暖かい夜でした。

19時15分頃から釣り開始。21時の満潮に向けてゆるやかな上げ潮狙いです。

しかし、しかし、ある程度予想はしていましたがアタリがありません。釣り人も遠くに一人のみ。

表層から底層までいろいろなルアーで探ってみましたが21時頃の満潮にようやくヒット! 30センチに満たないシーバスのスレ掛かりでした (^-^;

カゲロウMD125にスレ掛かり

この後も夜10時まで投げ続けましたが、何も起こらず終了。産卵後の良型には会えませんでした。