県南A川河口、スレの一匹のみ

こんにちは。昨日(2025年9月15日(月))、暗くなるころ家を出て県南のA川へ。

19時過ぎに釣り場に着きましたが、駐車場はほかに車2台のみ。最近あまり釣れていないのかもしれません。

気温25度(納竿時23度)、小潮3日目、風はほぼ無風で湿度高めでした。ウェーディングしていても川の水がだいぶ冷たくなったのがわかります。カゲロウやアウトスターで広範囲を探るもアタリなし・・・。

海側は数日前の雨で流れた木の葉が毎投ルアーに引っかかってきます(T_T) 

一度、アウトスターに大きなアタリがあり、合わせた瞬間にフッと軽くなりました。回収するとスナップが開いていました。ロックがうまくできていなかったのかもしれません。これでアウトスターのロストは3つめです。悲しい。(アウトスターのマットチャートは高価なので、今日スタッガリングスイマー買いました。)

砂浜を1キロ弱歩き、良い感じにルアーが泳ぐ流れでヒット!

トライデント115Sで40センチ弱のシーバス

残念ながらスレ掛かりでした。

12時近くまで4時間半投げまくりましたが、結局スレの一匹のみの寂しい釣果でした。

お盆前シーバス釣行

こんにちは、ogaです。昨日(2025年8月12日(火曜日))、夕方からひさしぶりに県南のA川河口へ。

大潮後の中潮二日目という良い潮まわりですが、A川河口付近では川の流れがかなり速くなり釣りづらくなります。満潮がちょうど18時50分くらい、下げ狙いです。

南東の風は2~3メートルくらい、霧雨、気温は24度でした。

18:52 堤防からの眺めです

19時から釣り開始。しかしなかなかアタリがありません。最初のヒットはフグでした。

スレ掛かり

少しづつ場所を移動しながらアウトスター120Sでゆっくり表層を流していると21時30分ごろゴッという明確なアタリからヒット!その場でエラ洗い。ひさしぶりのスズキサイズだったので慎重に慎重にやり取りしました(^^) そして無事キャッチ!

サイズは63センチくらい。それでもうれしい一匹です。

アウトスターやはり良いですね

時合いかと期待しましたが、その後はさっぱり。表層ではなく少し底のほうを巻いているとたまにコッというアタリがあります。同じコースを流すとヒット!

22:20 40センチくらいのマゴチでした。アウトスター120Sで。

流れに乗せてルアーを流しているとまたゴンゴンとヒット!最初のダッシュが強かったのでシーバスかと思いましたが46センチのマゴチでした。(写真ではルアー外れていますが、こちらもテールフックにしっかりフッキングしていました)

23:06 2匹目のマゴチ。

あと1時間弱で13日(お盆)なので、ここで終了。

4時間投げ続け、シーバス1匹、マゴチ2匹とまあまあの釣果でした。

少し涼しくなったなか、A川河口へ

こんばんは。昨日(2025年7月10日(木))、夕方から県南のA川河口へ。

大潮三日目、気温は24度(11時の納竿時22度)、北東の風で涼しく感じる中での釣行でした。

釣り場に着くと思いのほか風が強く、アプリで確認すると北東の風5~6メートル。正面方向からの風なのでルアーがあまり飛びません。19時頃のまだ明るいうちは川でVJ16を投げましたがアタリ無し。暗くなってきたので海側に移動し、向かい風でも飛びそうなメタルシャルダス25gに替えて数投目に自分から5メートルくらいの波打ち際でヒット! 小さなマゴチが釣れてくれました(^^)

19:47 しっかり口を使ってくれたマゴチ 42センチくらい。

シャルダスやメタルシャルダスはいつもルアーケースに入れていたのですが、今回、初めて釣ることができました。ブレード系ルアーの苦手意識が少し減りました。

その後も投げ続けますが、いつもは70メートル前後飛ぶトライデント130Sでも45メートルくらいしか飛ばない強風に苦戦。ボラはたまに跳ねますが、その以外の魚の気配はありません。釣り人も私以外無し。

そこから3時間弱。少し風が弱くなる時間がでてきたところでトライデント115Sにヒット! 元気のよいセイゴかと思ったのですがダツのスレ掛かりでした。

22:20 トライデント115Sにスレ掛かりでした。

車に帰る途中、海で使ったPEラインの塩分抜きを兼ねて川でトライデントを遠投しているとヒット! ダツでしたがフックがちゃんと口に掛かっていました。

22:51 これもトライデント115Sで。スレではなく喰っていました。

気温は23度前後で涼しかったのですが、風が強く苦戦。やはり北方向の風の日はあまり良い思いができない事が多いように思います。一日くらいしっかり雨が降ってほしいところです。