28日(火)、29日(水)連続釣行も・・・

おはようございます。タイトルの通り、一昨日、昨日と釣りに行ってきました。

まずは火曜日。NKD川河口へ。波高0.4mということで海側サーフでの釣果に期待したのですが。思ったより波が高く、冷たい風の中大苦戦。19時から21時まで河川含め一度もアタリがありませんでした。周りの釣り人の釣果も確認できず。魚の気配が感じられませんでした。残念!

続いて昨日10月29日(水曜日)。前日のボーズに懲りずに今度は県北K川へ。

小潮四日目(18:30満潮からの下げ潮狙い)、北西の風(4メートルの予報でしたが、無風~2メートルくらいでした)、気温10度(22時半の納竿時6度!)、水温はかなり低く11.5度でした。

膝まで立ち込んでいるのでなかなかの修行です(^-^;

18:30頃から釣り開始。釣り人は他に誰もいません。気温低めですが電熱ベストと5万mAhのバッテリーがあるので安心です(^^♪

ポイントに向かう途中、いつものように数回試投して、ポイントに入って1投目。すぐにスタッガリングスイマー100Sにヒット! 緩い流れでもきれいに泳いでくれて頼りになります。

40センチくらいですが元気なシーバスが釣れてくれました。

目の近くに針掛かり、ごめん。

緩い流れでも釣れてくれたので後を期待しましたが。K上川で小潮4日目は甘くなく、先日バチ抜けで良い思いをしたポイントは全然流れが出ず沈黙。ライズもボイルも一度もありませんでした。

浅いポイントでヌマガレイ(カワガレイ)が3匹もスレ掛かり。エサ釣りならけっこう数が釣れそうでした。

21:45 ヌマガレイのスレ掛かり。にょろにょろ125で。
22:18 2枚目 トライデント115Sで。25センチくらいかな。
22:35 3枚目は30センチくらいの良型でした。ここで納竿。

結局22時半まで粘ったものの、最初に釣れたシーバス1匹のみの貧釣果。水温ももうすぐ10度を下まわりそうなので、バチ抜けのタイミング以外ではK上川は厳しいのかもしれません。

アイナメ狙いで塩釜港

こんばんは、ogaです。2022年3月12日(土)、夜、塩釜港へ。徐々に水温があがってきているのでアイナメが釣れるかも、と思いエサ釣りに行ってきました。

気温8度(終了時7度)、長潮(17:40頃の干潮からの上げ潮狙い)、先行者は一人でした。19:30から空いている常夜灯の下で釣り開始です。

水温は8度ありました。常夜灯の下に生き物の姿はありません。

青イソメのエサを足元の海底におろすと、早速小さなアタリ! 釣れてきたのはきれいなカレイ(マコガレイ?)でした。25センチくらいありました。

しかし、この後は広範囲を探りましたがアタリ無し。期待していたアイナメは釣れませんでした。21時半に納竿しました。

奥松島大浜サーフへ

おはようございます、ogaです。2020年11月10日(火)、今日は早起きして珍しくサーフへ。どこに行こうか、経験も実績もないので迷いましたが、景色の良い奥松島へ行くことにしました。

現地着はもうかなり明るくなった6時20分。急いで準備して6時半に釣り開始です。気温4度、海は波、風も無く釣り易い朝でした。あっ、言い忘れましたが一応ヒラメ狙いです(^-^;

大浜漁港に隣接した小さなサーフです。思った以上に遠浅でした。

ルアーはDUOのハウル21g、リールのハンドル巻き数で計算すると、50〜60メートルくらい飛びました。で、5投目くらいに少し重くなり、ごみかなと思ったら・・・。

20センチくらいのイシガレイがスレで釣れました(^-^; サーフで魚を釣ったのは、たぶん初めてです(^^)

これは期待できるかも、と思いその後もキャストし続けますが、ごみしか掛かりません。そして20分後くらいにサーフの真ん中の何も無さそうなところで根掛かり(T_T)

PEとリーダーの結束部分で切れてしまいました。少し早いですが、午前中に仕事があるので今日はここで終了することに。6時半から7時まで30分の釣果は、イシガレイの子供 1匹(スレ)。でも天気が良く、気持ちの良い朝マヅメ釣行でした(^^)