お盆前シーバス釣行

こんにちは、ogaです。昨日(2025年8月12日(火曜日))、夕方からひさしぶりに県南のA川河口へ。

大潮後の中潮二日目という良い潮まわりですが、A川河口付近では川の流れがかなり速くなり釣りづらくなります。満潮がちょうど18時50分くらい、下げ狙いです。

南東の風は2~3メートルくらい、霧雨、気温は24度でした。

18:52 堤防からの眺めです

19時から釣り開始。しかしなかなかアタリがありません。最初のヒットはフグでした。

スレ掛かり

少しづつ場所を移動しながらアウトスター120Sでゆっくり表層を流していると21時30分ごろゴッという明確なアタリからヒット!その場でエラ洗い。ひさしぶりのスズキサイズだったので慎重に慎重にやり取りしました(^^) そして無事キャッチ!

サイズは63センチくらい。それでもうれしい一匹です。

アウトスターやはり良いですね

時合いかと期待しましたが、その後はさっぱり。表層ではなく少し底のほうを巻いているとたまにコッというアタリがあります。同じコースを流すとヒット!

22:20 40センチくらいのマゴチでした。アウトスター120Sで。

流れに乗せてルアーを流しているとまたゴンゴンとヒット!最初のダッシュが強かったのでシーバスかと思いましたが46センチのマゴチでした。(写真ではルアー外れていますが、こちらもテールフックにしっかりフッキングしていました)

23:06 2匹目のマゴチ。

あと1時間弱で13日(お盆)なので、ここで終了。

4時間投げ続け、シーバス1匹、マゴチ2匹とまあまあの釣果でした。

パソコン故障しました!

7月下旬からそれまで使っていたノートパソコンの調子が悪くなり、ついにウィンドウズが立ち上がらなくなり故障。昨日、新しいパソコンがようやく届きました。

その間、7月24日の県南A川朝マヅメ釣行はボーズ。

午前3:39 橋の下流右岸に初めて入ってみました。
まわりの釣り人も数人いましたが釣果は確認できず。

橋の下流右岸は初めて入ってみました。ベイトは足元に多数の手長エビとハゼ、ボラの稚魚が目視できましたが・・・シーバスの気配はまったくありませんでした。

次の釣行は8月1日(金)。夏休みの次男と小型シーバスの釣れるポイントへ。

2時間ほどの釣りでしたが、潮が良い感じで流れたタイミングでボイルがあり、次男に1匹、私に2匹シーバス(30~40センチ)が釣れてくれました。

いつもの「グラスミノーM」では反応が薄く、ダイソーのフローティングミノーのクリアカラーがヒットルアーでした。

次男とシーバス釣行

こんばんは。昨日(2025年7月16日(水曜日))、県北のK上川へ行く予定でしたが、学校うから帰った次男が急遽一緒に行きたいという事で、小さい運河へ行先変更。

何とか1匹釣らせることができました(^^) 次男もだいぶ投げるのが上手になりました。

5gジグヘッドにスイングインパクトで。

私(oga)はなんとか2匹! 魚の大きさでは負けましたが、父親の威厳を保てました(^-^;  隣の感じの良い青年は70センチ近くありそうな太いシーバスをキャッチしていました。羨ましい(^^)

対岸から1.2メートルくらいの大きなヤマカガシが泳いで来ました。

ogaが学生の頃、友達によく自分の将来の夢を話していたのですが、それが「我が子と一緒に釣りに行く」でした。一緒に行ってくれる息子に感謝しなくてはいけないですね。