連日のK上川バチ抜けシーバス釣行

こんばんは、ogaです。2025年11月8日(土曜日)、昨日に続いて本日もK上川へ。今日はほぼ無風、ゴミも少なめで釣りをし易い天候でした。ただ気温が到着時で7度!、納竿時には6度に下がっておりとても寒い中での釣りに。まあ、電熱ベストを着用していたので、そこまでは大変ではなかったです。

今日は家族サービスで運転手をしていたので、家を出るのが遅くなり、釣り場到着は17時半の予定です。

釣り場まで今日も右岸沿いの釣り人の車の台数を数えます。さすが土曜日、61台ありました。最後、自分の駐車場にも5台居たので合計66台です。

いつも入っているポイントは先行者3名で入れませんでした。少し上流に入ります。足元を照らすと今日もバチ抜けがありました。

8秒の動画です。ライトの明かりに寄ってきます。クルクルバチも確認できますね。

小魚の小さなライズはたくさんあるのですがシーバスの大きな捕食音はほとんど無く、5回くらいだけ聞くことができました。浅瀬にたくさん居たハゼも、今回は1匹確認できたのみ。

昨日スタッガリングスイマー100Sを失ったので、にょろにょろやアルデンテ、クルクルバチもいたのでコルセア65まで投入しましたが、一度もアタリ無し・・・

今年最後になるであろうK上川釣行は、ボーズでした。残念!

K上川、強風の中なんとか1匹

こんばんは、ogaです。本日(2025年11月7日(金曜日))、バチ抜けを期待して暴風予報の中、K上川へ。

大潮の後の中潮一日目、気温13度(納竿時11度)。釣り場に行くまでに確認できた釣り人の車は右岸沿いで10台と少なめでした。

西風が風速10メートル以上で吹いており、あまり釣りになりませんでした(^-^;

足元を照らすとバチが見えます。不鮮明ですが動画(10秒)も撮影しました。

17:41 濁った水の中にバチ発見。

風が弱くなったタイミングでスタッガリングスイマー100Sに良型がヒットしたのですが、ドラグが緩めで強くアワセが決まらずバラシ (T_T)

すぐに二回目のアタリがあり、これはキャッチできました。小さいシーバスでした。

40センチくらいの小型。スタッガリングスイマー100Sで。

向かい風で軽いルアーを投げていたため、リールにラインがたるんで巻かれてしまいライントラブル多発! 2回はだまになった糸を解いて何とか釣りを続けましたが、3回目に糸がガイドに引っかかり切れ、ルアー(スタッガリングスイマー100S)だけ飛んで行ってしまいました (T_T) 超お気に入りのルアーだけに残念でした。気持ちも切れたので、ここで釣り終了です。

そういえば今回も小型ヌマガレイを一匹スレ掛かりでキャッチ。よく見ると、なかなかかわいい魚です。

トライデント130Sにスレ掛かり

バチは抜けたのですが、ルアーは失うは、ラインは切れるはで、うまくいかない一日でした。

K上川シーバス釣行、時合は一瞬でした。

こんばんは、ogaです。本日(2025年11月5日(水曜日))、少し早めに家を出てK上川河口へ。今日は最初に左岸に入ってみました。

気温14度(20時納竿時10度)、風はほぼ無し、満月の大潮三日目(15:40頃満潮からの下げ潮狙い)。

15:33 左岸から夕陽を撮影。

左岸はどこに投げてもゴミ、ゴミ、ゴミ・・・。過去1、2回しか来たことがないのでポイントも見つけられず、早々に退却しました。キャストした時間はたぶん15分くらいでした(^-^;

右岸に移動してもやはりゴミ多数。1~2メートルある木が何本も流れてきます。中には4メートルくらいありそうな木も。大堰が解放されているということでしょうか? 20時に止めるまでずっとゴミが流れていました。

大潮三日目なのでバチ抜けを期待していたのですが、ライズもボイルも無し。水面をライトで照らしてもクルクルバチ一匹も確認できません。それでも何とかゴミの少ないルートを通して。

17:12 1匹目 スタッガリングスイマー100Sを頭から飲み込んでいました。
72センチくらい。K上川らしいきれいで体高のある魚でした。

3匹すべて同じ場所でヒットしました。浅い場所なので、針掛かりしたその場で豪快なエラ洗いをしてくれてすごく楽しい(^^♪

17:21 1匹バラした後、2匹目 63センチ。とにかく太い魚でした!
17:38 3匹目 スタッガリングスイマー100S
3匹目 67センチくらい。これも体高がありますね!

ゴミがルアーに引っかかってこないで手元に戻ってきたのは10回くらいしかありませんでした。ゴミがなければずっと釣り易かったのですが。

それでも素晴らしい体高の魚が3匹釣れてくれたので大満足の釣行となりました(^^)