十三浜メバル釣行(2024初釣行)

こんばんは、ogaです。あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

2024年1月6日(土)、初釣りに行ってきました。前回釣行で下見をし、初めて釣りをする漁港です。到着は17:15頃、先行者にお話しを伺いましたが渋い模様。水温は12.5度。例年より2度ほど高いみたいです。

潮は長潮(18時前後に干潮)、気温7度、北西の冷たい風が2〜4メートルくらい吹いており、予想通りなかなか厳しい状況でした。

まずはシンキングペンシルを結び堤防の先端から港内側を広く探っていきます。アタリが無いのでどんどん移動。水深2メートルくらいの浅い港内で藻がかかったように重くなり、その後グングンと生命反応に変わりました(^^) 慎重にやり取り。28センチくらいのクロソイが釣れてくれました!今年の一匹目としては上々ですね(^^♪

引きが弱かったのでメバルではないと思いましたが、クロソイでした。
根掛かりが怖かったのでコルセア65は使わず、ダイソーのシンペンでした。

その後は何をしてもアタリ無し。ジグ単、フロートともにダメでした。20時に心折れて終了・・・

帰り途中に前回アジが釣れた常夜灯のある漁港に寄ってみました。この日もアジの群れを確認。しかし小雨が降って来たので釣りはせずに帰路につきました。

メバルの顔を見ることができなかったので、次は手堅く半島方面の漁港に行ってみたいと思います。

十三浜メバル釣行

こんばんは、ogaです。本日(2023年12月16日(土))、メバル釣りに行ってきました。潮まわりは大潮の後の中潮二日目(16:40頃満潮からの下げ潮狙い)、気温11度(納竿時も11度)、風は暖かい南風の微風でした。

メバル釣りは牡鹿半島や雄勝町の漁港に行くことが多いのですが、今回はいつも参考にさせていただいているブロガーさんの好釣果に影響され十三浜方面へ。

午後2時半に家を出て暗くなる前に最初の漁港に到着。近くの漁港では過去に釣りをしたことはありますが、ここは初めての場所。堤防が低くかなり釣り易そうな漁港でした。ですが、他の漁港も見てみたかったので次の漁港へ。

堤防が一段低くなっていて釣り易そうな漁港でした。

次に行った漁港は過去に小さなヒラメが釣れた漁港。二人釣り人がいましたが、アタリも無いとの事。

2か所め。外側ではドンコがたくさん釣れていた記憶があります。

3つめの漁港。漁港堤防のすぐ際まで岩礁があり雰囲気は最高です。ただこの日は波が高く、サラシが出ていて外洋側は釣りをするのが難しい状況でした。漁港の内側は比較的穏やかだったので魚も暗くなれば入って来ると思い、ここで釣りをすることにしました。

3か所め。外海側はテトラが入っていて釣り辛そうでした。

ジグ単で堤防の際や沖を探りますが、なかなかアタリがありません。一度ガッとあたりましたが、ワームが半分に・・・フグのようです(T_T) 内側はそれほど水深も無いようなのでフロート仕掛けにして広範囲を探ってみましたが無反応。魚の気配がないので1時間くらいでこの漁港は諦めました。

こうなるとなんとしても魚の顔がみたい。そう思いさらに南下して常夜灯のある漁港に。雨後の北上川河口からの濁りが入っているようで透明度は1メートルちょっとしかありませんが、灯りの下ここでようやく魚影を確認することができました。(緑色の背中がアジ、際に居る黒っぽいのがメバルのようでした)

フロート仕掛けで表層をゆっくり引いてくるとヒット!20センチちょうど位の良い型のアジが釣れてくれました(^^)

まだアジ居ます。水温、計ればよかった。

その後は灯りの周囲の暗い所、船の影、足元の際で16〜20センチくらいのメバル。竿(ブルーカレント74)が柔らかめなので、このサイズでもけっこう楽しめました♪

濁りがあるせいか、白っぽいメバル。

19時半くらいから潮が引きだし、だんだん沖目の遠投でしかアタリが出なくなりました。一匹良い型が釣れてくれたら帰ろうと思っていた時、沖目に投げたフロートが着水した直後に強いアタリ!抱卵メバルが釣れてくれました!

体高のある良いサイズ。
22センチ。こんな型が10匹くらい釣りたいのですが。

20時15分納竿。アジとメバル合わせて19匹。最初はボーズも覚悟しましたが、常夜灯下でそこそこ数が釣れ、満足な釣行となりました (^^♪

メバル 15匹、マアジ 4匹の釣果でした。すべてフロートリグでの釣果です。

新しく手に入れた竿は、今回使用しませんでした。小磯やそこに隣接したサーフでのフロート仕掛けでの釣りに使っていきたいと思っています。(以前持っていたブルーカレントⅢ82よりかなり張りがありパワーがあります。)

半島、アジ狙い釣行

こんばんは、ogaです。昨日(2023年12月9日(土))、ひさしぶりに釣りに行くことができました。何を釣りに行くか、どこに行くか迷いましたが、その時間がまた楽しいのですよね(^^)

小磯メバルと最後まで迷い、結局、半島のアジ狙いに。前回のアジフライがフワフワサクサクでまた食べたくなったことも一因です(^^♪

家族サービスをして家を出たのが3時半、今の日没時間(16:15くらい)を考えると現地には遅刻ですが仕方ありません。

半島東部の常夜灯の並ぶ漁港に着いたのは、辺りがすっかり暗くなった17時くらいでした。

土曜日の夜ということもあり先行者5名、同時に来て準備していた釣り人2名。どうするか迷いましたが、一か所でじっと釣りをするのが苦手なため、この漁港はあきらめ次の漁港へ。しかし、その漁港も人が5名。しかも一番良いポイント2か所にはカレイ、アイナメ狙い?の投げ釣りの方が扇状に4本竿を出しており、さすがにルアーを投げるのは無理・・・。また逆戻り、来た道を引き返します (T_T)

3ヵ所目は、夏のケンサキイカ釣行で来た小さく静かな漁港。案の定、釣り人は二組だけでした。常夜灯の下には小魚(アジ?)も見えます。まずは人のいない堤防の先端へ。0.9gのジグへッド単体でしばらく狙いますがアタリ無し。風も無く、気温13度と快適でしたが夜光虫で海がキラキラしていました。

今年は本当に水温が高いです。今週は4度も高い。

沖の方で時折、小さなライズがあるので魚は何かしらいる様子。魚が浮いていそうなのでフロート仕掛けに変更し流していきます。ここでようやくアタリ。

ダイワのビームフィッシュで。

期待どおりアジが釣れてくれました。サイズは18センチくらいですが嬉しい1匹。同じ所に投げて、すぐもう1匹追加。堤防の先端は灯りがありませんがアジは居てくれました(^^♪

しかし、群れが通り過ぎてしまったのか、ここからまたアタリの無い時間が続きます。30分ほどアタリが無かったため、漁港内の常夜灯下に移動しました。

常夜灯下。水深は3メートルくらいかな。

写真ではわかりづらいですが、3メートルくらいの海底まではっきり見えます。堤防際に小魚がたくさん泳いでいました。

灯りの下で泳いでいる魚は、ほぼすべてアジのようですが、少しスレているのか追っては来るもののなかなかワームに食いつきません。ジグヘッドをフックだけにしてゆっくり沈むようにするとアタリが一気に増えました。ただ、この釣り方はワームが沈むのに少し時間がかかります。そこでフロートをFタイプからSS(ゆっくり沈む)タイプに変更。これでかなり水中をゆっくり引いてくることができるようになりました。

アジはなかなかきれいな魚ですね。ヌメリはきついですが (^-^;

ここからは1〜2投に一回はアタリをとることができるようになり18センチから20センチのアジの小気味良い引きを味わうことができました。メバルだと灯りの明暗の際や暗い所に良型が居るのですが、ここのアジは明るい常夜灯の真下、壁際の狭い範囲でヒットが集中します。一度、ポイントを休ませるために係留している船の影を引いていたらメバルも釣れてくれました(^^)/

メバルはやはり引きが強いですね!
3匹のネコがずっと後ろで応援してくれました。

魚のサイズが小さかったこともあり、ワームはダイソーのビームフィッシュ似のクリアがダントツに釣れました。

常夜灯下では1時間半くらいの釣りでしたが、最後にバケツの中を数えると15匹(最大20センチ)、猫に盗られた6匹を入れると合計21匹+メバル1匹の釣果でした(^^♪

サイズはほぼ18〜20センチで揃っていました。

前回(10月27日)のアジング釣行の記録を見返してみると釣れたサイズは15〜18センチ。今回は18〜20センチだったのでしっかり大きくなっていました。

血抜きして持ち帰ったアジは、かみさんが3枚におろしアジフライに。子供達にも好評でした。