冬は朝も釣れるのか?

おはようございます!ogaです。今朝は4時半ころ目が覚めたので塩釜港へ。朝マヅメも釣れるのか確認してきました(^-^;  2020年2月2日(日)、気温は2度、表層水温は5.5度(低すぎ!塩釜港はいつも周りの漁港より低めですが)でした。5時半からアイナメ狙いで釣り開始です。

5時半は、まだこんな暗さです。少し風がありました。

岸際を探っていきますが、アタリがまったくありません。30分以上あちこち探ってメバルらしきアタリが一度だけ。朝焼けがきれいですが、このままではブログのネタが・・・と心配していたところで、何やら少し重くなり・・・カニが釣れました。

そしてまた30分ほどたった時、待望のヒット!ほとんど暴れず上がってきたのはマハゼでした。

この後も15分ほど頑張りましたが、アタリ無し(T_T) やはり冬の朝は釣れないようです(^^) 午前5時半から6時半までの1時間で、魚はマハゼ 1匹でした。

下のハゼ釣りの動画、とても面白いです。こんな釣り方もあるんですね(^^♪

塩釜港で夜アイナメ釣り

こんばんは、ogaです。2020年1月24日(金)、早めに夕食を食べ塩釜港へ。今日はアイナメ狙いです。仕掛けはナツメオモリ1号に丸セイゴ針12号、ハリスは2号です。気温3度、表層水温5.5度、風は風速2~3メートルくらいありました。

釣り場に着いてすぐに、手袋を家に忘れてきたことに気付きました(T_T) 

いつものように足元に落とし込んでいきます。水温も低いので海底まで一気に沈めて底をコツコツとオモリでたたきながら探っていきます。

15分ほどして待望のアタリ。久しぶりのアイナメらしい強い引き。塩釜港としては良型が釣れてくれました。

33センチのアイナメでした(^^♪

その後、いつものように1匹だけマハゼが釣れました。

そして小さいアタリでメバル。

風がさらに強くなり、竿が風であおられます。 最後、小さいアイナメが釣れたところで手の感覚もなくなっていたのでギブアップ! 終了しました。

小さいけれど、きれいな魚でした。

19時から20時30分までの本日の釣果は、アイナメ 2匹、マハゼ 1匹、メバル 1匹でした。寒かった・・・(^-^;

塩釜港で夜メバル

こんばんは、ogaです。2020年1月13日(月)、微風の予報だったので、夜に塩釜港にメバル釣りに行ってきました。 気温は3度、表層水温は6度でした。17時50分から釣り開始です。

やはり、水温がだいぶ低いためかアタリがあまりありません。たまに小さくコッときますが、それで終わり(T_T) どんどん移動して底付近をゆっくり探っていきますが、釣れずに1時間ほど経過し、風も強くなってきました。

釣り開始からずっと近くに居てくれたねこちゃん。釣れない間、ふたりでじゃれあって遊んでいました。親子?兄弟?かな。

諦めかけていた時、やっと1匹釣れました。2020年になって塩釜港では初めてのメバルです。すごく小さいですが(^-^;

10センチくらいの小さいメバルでした。

その後、場所を少し移動し、アイナメの釣れるポイントへ。しかし、このころから風が強くなってきてかなり冷えこんできました。アイナメポイントでもアタリ無し。底をゆっくり引くと、小さいアタリがありマハゼが釣れました。

このポイントは、いつもなぜか1匹だけマハゼが釣れます。本格的に狙えばもう少し数が釣れるのかな?

ここで本日は終了。17時50分から19時40分までの釣果は、メバル 1匹、マハゼ 1匹のみでした(T_T) やはり奥松島のほうがメバルは釣れますね(^-^;