寒い夜の塩釜港

こんばんは、ogaです。2020年11月11日(水)、今日は早めの夕食後、塩釜港へ。気温は4度、北西の冷たい風が吹いていました。風速は1メートルほどだったので、体感気温は3度くらい。表層水温も11度しかありませんでした。他に釣り人は無し。19時5分ころから釣り開始です。

最初のうちは小さなアタリはあるものの、なかなかヒットさせることができず。最初のヒットは開始から20分後でした。

本日 1匹目! 17センチくらいのマハゼでした。

今日はなかなかアタリがありません。昨日からの冷え込みで魚の活性が下がったのかもしれません。それでも海底付近をしつこく探っていくとポツポツですが魚が掛かります。

極小サイズのメバル
白っぽいメバル
コイツは塩釜港としては良サイズでした(^^♪

冷たい空気の中、19時5分から20時50分までがんばりましたが、釣果はマハゼ 2匹、メバル 3匹でした。期待したアイナメは釣れませんでした(T_T)

高城川ハゼ釣り

こんばんは、ogaです。今日は暖かい1日でしたね。今日はハゼを釣りに高城川へ。

前回は27匹釣れましたが、もう少し釣れるかなと思い、少し早めに家を出ました。14時30分釣り場着、14時40分釣り開始です。気温は17度(終了時も17度)、表層水温は14度でした。

釣り人はほかにいませんでした。

前回より水位が低く、アシの中は浅すぎるようでアタリがありません。少し沖になげるとウグイが釣れました。

最初の場所は、浅すぎたので20メートルほど移動して水深1メートルくらいのポインチへ。すぐに本命のマハゼが釣れてくれました(^^♪

10センチちょっとの平均的なサイズです。

前回と同じ7.6フィートのメバル竿ですが、アタリがはっきりわかり、とても使い易いです。(仕掛けは塩釜港と全く同じ仕掛けです) 今日は一度も針を飲まれず、根掛かりの針ロストは1度だけでした。

何匹か釣るとアタリが遠のくので、今日はどんどん移動していきます。少し痩せていますが、アシの先の深みからは良型も掛かってきます。

今日は水面近くに大量のウグイの群れがいました。雨のようにライズしています。ウグイを捕食するボイルは、小さなものが数回見えたのみ。水面近くに大きなニゴイが泳いでいたので、シーバスではなくニゴイがウグイを追っていたのかもしれません。

16時を過ぎ、暗くなってくると釣れるサイズが大きくなりました。20センチオーバーも数匹釣れました。

終了間際に釣れた今日の最大魚。22センチありました(^^)

17時の音楽を聞いたところで終了。今日は釣果を伸ばすため、あまり魚の写真を撮らずに頑張りました!14時40分から17時05分までの約2時間半の釣果は、マハゼ 41匹、チチブ 3匹、ウグイ 1匹でした。今年の高城川は良く釣れてくれます(^^)

良型はほとんどアシ際でした。数は水門まわりが一番釣れました。

塩釜港アイナメ狙い釣行

こんばんは、ogaです。2020年11月5日(木)夕食後、塩釜港へ。途中、釣り具店で青イソメを購入。現地に着くと風は微風、気温14度(終了時10度)、表層水温は14.5度でした。19時45分釣り開始です。

まず最初に顔を見せてくれたのはクロダイの幼魚でした。うまく針掛かりしてくれたので弱る前にリリースします。

次に、今シーズン初のアイナメが釣れてくれました(^^♪ サイズは24センチくらいの小型でしたが、やっぱりアイナメは引きが強くて楽しいですね!

その後もポツポツと釣れますが、アイナメは追加できませんでした。まだ数が少ないようです。

塩釜港の平均サイズ (^-^;
ハゼは良型でしたが、高城川と比べ痩せていました。

本命アイナメは1匹だけでしたが、他の魚が飽きない程度に釣れてくれました。19時45分から21時45分までの2時間の釣果は、アイナメ 1匹、クロダイの幼魚 2匹、メバル 2匹、マハゼ 5匹でした。