3Mパーク、松ケ浜漁港視察

おはようございます、ogaです。5月31日(日)、今朝は朝早く目が覚めたので釣り場視察へ。まずは仙台港3Mパーク。

イワシはまだ釣れていないようでした。シャコも1匹しか確認できず。大きなクサフグが1匹悠々と泳いでいました。

続いて松ケ浜漁港へ。漁師が朝の漁から帰ってきて、刺し網で採れた魚を選別していました。マゴチ、ホウボウ、シャコ、ガザミ、ヒラツメガニなど。堤防は人がたくさん。

港内側はちょい投げ、外洋側はクロダイのフカセ釣り、前打ち、ブラクリの穴釣り、ルアーのマゴチなど。

しばらく見ていましたが、フカセ釣りでフグ 2匹、ルアーマンが50センチくらいのマゴチを1匹釣り上げるのを見ることでできました。

どちらの釣り場も釣り人のごみがかなり目立ち、自分も気を付けなければ、と強く思いました。

仙台港3Mパーク視察

こんばんは、ogaです。今日は、11時頃子供たちにせがまれて仙台港3Mパークに遊びに。

駐車場は車でいっぱいでした。釣り場も御覧の通り人、人、人。ちょい投げやカニ籠、サビキ釣りの人がいました。前回は数匹だけ確認できたイワシは、この日は誰にも釣れていませんでした。数日前の雨の濁りと流れ藻がひどく、釣りづらそうでした。ほかの方のブログをみてもサーフも流れ藻が多かったようですね。

釣果が確認できたのは、シャコ、アカハゼ、イシガニなど。シャコは多い人で5匹くらいでした。昨年は、この時期にマイワシの群れが仙台港に入ってきたので、また定期的に確認したいと思います。

釣り場視察へ

こんにちは、ogaです。2020年5月17日(日)、今日は朝、七ヶ浜方面へ釣り場視察へ。まずは、7時半に仙台港3Mパークに到着です。駐車場は、ほぼ空きなし。

ちょい投げでシャコ狙いの釣り人がほとんどで、サビキの人も少しいました。シャコ、フグ、イワシ(マイワシとカタクチイワシ)が釣れていました。

撮影させていただいた釣果。マイワシとカタクチイワシですね。

あまり釣れていないようだったので、次に七ヶ浜町の代ヶ崎漁港へ。

だいぶ霧がありました。
こちらもけっこうな人出。3Mパークに入れなかった人がこちらに来ているのかな?
フカセ釣りでクロダイを狙う人も5人くらい居ました。沖堤防ではクロダイ好調なので、こちらも釣れそうですね。

代ヶ崎漁港では、釣果は確認できませんでしたが、漁師さんが朝の漁から帰ったところで、大型のヒラツメガニやシャコが獲れていました。

次は、阿川沼。ハスはまだ生えておらず、ルアーの釣り人が3人、ヘラ釣りが5人ほど見えました。ヘラ釣りの人は見ている数分で3匹釣っていました。

最後に、吉田花渕漁港へ。こちらは、投げ釣りでカレイを狙っているようでしたが、釣果は確認できませんでした。

イワシも回遊してきているようなので、釣りに行く際はサビキ仕掛けも用意しておきたいと思います。