塩釜港で夜釣り2

こんばんは、ogaです。2020年10月6日(火)、今日は夕食後、塩釜港へ。2日連続ですね(^-^; 20時よりマルハニチロ物流センター前で釣り開始です。エサは昨日の残りの青イソメです。

釣り人は6人くらいでした。皆さん、投げでアナゴ狙いのようです。

昨日と同じ仕掛けで、岸壁の際に落とし込んでいきます。最初、表層、中層を探り、クロダイ、メバルを狙いましたがアタリ無し。底を探るとすぐにアタリがありました。1匹目は20センチちょっとのアナゴ。

その後もポツポツとアナゴが掛かります。ここは小さいアナゴが海底にたくさんいる様子(^^) 左右に釣り人がいるので、15メートルくらいの狭い範囲を何回も往復しました。海底のアナゴも泳ぎまわっているのか、どこでもアタリがありました。

常夜灯の下で、何やら重い手応え。てっきりカニだと思って上げたら、タコ(テナガダコ?)でした。マダコは空振り続きですが、こんなところで初ダコゲットです(^^♪

足にぎりぎり掛かっていました。危なかった!
これが28センチくらいでした。大きそうに撮れました(^^♪
ハゼはこの1匹のみ。この時期のハゼには水深が深すぎるのかもしれません。

その後もアナゴ、ハゼが飽きない程度に釣れ、22時前に終了。2時間弱の釣果は、マアナゴ 6匹、マハゼ 1匹、テナガダコ? 1匹でした。

松ケ浜漁港タコ釣り2回目

こんばんは、ogaです。昨日悔しかったので、今朝も松ケ浜漁港へ行ってきました。気温13度、風も少しあり、ニット帽をかぶっていって正解でした(^^)

先行者がいない方が良いかなと思い、まだ暗い5時前には現地に着いたのですが・・・タコ釣りの方が2人(エサ釣り1人)いました (T_T)

昨日バラしたところを特に念入りに探りますが、アタリ無し・・・。防波堤の際は探り切ったので、今度は20メートルほど投げて探ってみましたが、10投ほどしたところで根掛かり。仕掛けをロストしてしまいました。いつもは針部分が伸びて回収できるのですが、今回はナイロンリーダーで切れてしまいました。たぶん際を探っていた時に、カキ殻で傷が付いていたんだと思います。

仕掛けの予備は車にありましたが、周りも釣れていないので5時45分頃終了しました。松ケ浜漁港は釣れる場所が狭く、その割にはタコ狙いの釣り人がたくさん来るので、こんどはどこかあまりタコ狙いの人がいない場所で挑戦してみたいと思います。

松ケ浜漁港、朝タコ釣り

おはようございます、ogaです。2020年9月29日(火)、今日は4時45分に起きて七ヶ浜の松ケ浜漁港へ。年をとると、自然に朝目覚めます(^-^;

5時45分頃から釣り開始。今日はイシガニをエサにしたタコ狙いです。堤防にはすでにちょい投げ、アオリイカ狙いの釣り人が。

タコ釣りはボーズ続きだったので、あまり期待していなかったんですが、今日初めてタコがヒットしました。重くなったので、「また海藻かな〜」と思って水面を見るとマダコでした( ゚Д゚) でも、アワセをちゃんとしていなかったためか、水面でそのまま外れて逃げられてしまいました・・・。残念 (T_T)

その後も6時45分頃まで2往復して堤防を探りましたが、アタリなし・・・。後から来たタコ釣りの方2人も釣果は確認できませんでした。

アオリイカを狙っていた方は、港内側で1匹釣り上げていました。春には数は少ないですが親イカも釣れるそうです。