牡鹿半島東部の港でメバル釣り

こんばんは、ogaです。2020年12月2日(水)、今日は午後から牡鹿半島へ。大きなメバルが釣れそうな漁港へ行ったのですが・・・。

16時前に漁港に到着。山の中の漁港のためか釣り人は一人もいませんでした。気温7度、表層水温は11度でした。

海の透明度がすごく高い港です。ウニがたくさん見えます。海藻はほとんどありませんでした。

堤防の上から沈みテトラを見ると20センチ弱くらいのウミタナゴがたくさん泳いでいました。

キャストできる範囲がすべて底まで見えるためか、明るいうちは何をやってもアタリがありませんでした。暗くなり常夜灯の明かりがついたので、そちらに移動します。

常夜灯の下もメバルがほとんど見えません。足元の壁際を探っているとヒット!小さいメバルかと思ったらクロソイの赤ちゃんでした(^^)

以前来た時には常夜灯の沖に海藻があったんですが、今年は漁港内全体に海藻がほとんどありませんでした。それで魚も港内に入って来ないのかもしれません。

もう一つの常夜灯の下に行くと、メバルが5匹ほど泳いでいます。しかしワームは少しだけ関心を示し寄ってきますが、食い気はゼロ。見える魚はあきらめて、堤防際の暗がりにワームを通すと良いサイズのメバルが釣れてくれました(^^♪

21センチありました!ワームはいつものビームスティックでした。

同じような個所を探りますが、その後は不発。また移動し、港内の排水が流れ込む浅い場所へ。ここでも堤防際の落とし込みで「コツ」とアタリがあり、クロソイが釣れました。

23センチくらいのクロソイでした。ワームは丸飲み。
カニを吐き出しました。

流れ込みでは、もう一匹小型クロソイを追加しました。

沖にも足元にもメバルは見えないので、ここで堤防沿いのクロソイを狙ってワーム(スイングインパクト2インチ)のスプリットショット仕掛けに変更。

しかし、小さなクロソイが遊んでくれただけでした。

たまに見えるメバルは20センチ前後の型の良い個体なのですが、食い気はほとんどありませんでした。20時までがんばりましたが結局メバルは1匹のみ(T_T) 風も冷たくなり、終了時の気温は3度でした。

16時から20時までのおよそ4時間の釣果は、メバル 1匹、クロソイ 6匹のみ。サイズも伸びず厳しい1日でした!

メバル釣り???

穴釣りからの塩釜港

こんばんは、ogaです。2020年12月1日(火)、満潮の時刻にあわせて七ヶ浜の漁港へ。穴釣りに挑戦してみました。が・・・どこを探ってよいのかわからず、潮の流れも速く、全然うまくいきません(T_T) 1時間ほど探って小さいコツコツというチビメバルらしきアタリがあったのみ。エサが残っていたので、そのまま塩釜港へ行くことにしました。

塩釜港でも穴釣りの仕掛けそのままで挑戦です。今日のハリスは4号。昨日切られた大物を狙います(^^)

開始早々にヒット!30.5センチのアイナメが釣れました。ベイトリールなのでやり取りに余裕がありました。更に大物を狙います!

釣り上げたときにカニを吐き出しました。画像の左下に少し写っていますね(^^)

10分後くらいにまたヒット!でも22センチくらいにサイズダウンしてしまいました。

小さいけれどきれいなアイナメでした。

その後、1時間近くアタリ無し。エサの青イソメを使い切るために3匹房掛けにして投入したらアタリが (^-^;

またしてもサイズダウン!

そして本日4匹目も小型 (T_T)

最後が今日一番小さいアイナメでした。

最後にハゼを釣ったところでエサが終わりました。塩釜港では、17時50分から20時までにアイナメ 4匹、マハゼ 1匹でした。終了時の気温は6度。体の芯まで冷えました(^-^;

最後に18センチくらいのマハゼが釣れました(^^♪

アイナメ狙いで塩釜港

東北電力の「よりそうeねっと」で、電力契約の変更をしてみました。東北電力のホームページでは、現在のoga家の電力契約「従量電灯B」から他の契約(10種類くらいあります)へ変更した時に支払う電気料金のシミュレーションができるようになっています。我が家では、「よりそう+ナイトS」にすると1年間で-17,644円くらい節約できるそう(^_-)-☆(過去1年間の使用実績をもとに算出しています) さっそく変更してみました! ボタン一つ押すだけで簡単に比較できたので、時間のある時に試してみてください。(但し、一度変更すると1年間は契約の変更はできないようなので注意してくださいね)

我が家のシミュレーション結果画面です。1年間の電気代が136,954円かかっています。

閑話休題(←一度使ってみたかった(^-^;)

2020年11月30日(月)、今日は塩釜港へ。18時頃到着した時は無風だったんですが、その後、冷たい北風が吹いてきました。気温6度、表層水温は8度でした。18時15分頃から釣り開始です。

今日はメバルらしき小さいアタリやカニのアタリはありますが、なかなか針掛かりしません。最初の1匹が釣れたのは19時頃でした。

20センチ弱の良型ハゼでした(^^)

その後もハゼと、シャコが釣れてくれました。

塩釜港でシャコ釣ったのは久しぶりです(^^)

岸壁の際に落とし込んでいくと、大きなアタリ!掛かったと同時にえぐれている方向に一気に走られ、何もできないままハリスがプッツンと切れました(T_T) 昨年も何度かあったパターンです。たぶん大きいクロソイかアイナメ。ハリス1.5号でメバルロッドだったので無理でした(^-^;

気を取り直して釣り続けますが、先ほどのバラシでどうも気持ちが入りません。それでも何とかハゼ1匹と小さいながら本命のアイナメを追加しました。

22.5センチの小型でした。

18時15分から20時15分までの2時間の釣果は、アイナメ 1匹、マハゼ4匹、シャコ 1匹でした。大きな魚も入ってきているようなので次回はハリスを太くして挑みます!