奥松島大浜サーフへ

おはようございます、ogaです。2020年11月10日(火)、今日は早起きして珍しくサーフへ。どこに行こうか、経験も実績もないので迷いましたが、景色の良い奥松島へ行くことにしました。

現地着はもうかなり明るくなった6時20分。急いで準備して6時半に釣り開始です。気温4度、海は波、風も無く釣り易い朝でした。あっ、言い忘れましたが一応ヒラメ狙いです(^-^;

大浜漁港に隣接した小さなサーフです。思った以上に遠浅でした。

ルアーはDUOのハウル21g、リールのハンドル巻き数で計算すると、50〜60メートルくらい飛びました。で、5投目くらいに少し重くなり、ごみかなと思ったら・・・。

20センチくらいのイシガレイがスレで釣れました(^-^; サーフで魚を釣ったのは、たぶん初めてです(^^)

これは期待できるかも、と思いその後もキャストし続けますが、ごみしか掛かりません。そして20分後くらいにサーフの真ん中の何も無さそうなところで根掛かり(T_T)

PEとリーダーの結束部分で切れてしまいました。少し早いですが、午前中に仕事があるので今日はここで終了することに。6時半から7時まで30分の釣果は、イシガレイの子供 1匹(スレ)。でも天気が良く、気持ちの良い朝マヅメ釣行でした(^^)

高城川ハゼ釣り

こんばんは、ogaです。今日は暖かい1日でしたね。今日はハゼを釣りに高城川へ。

前回は27匹釣れましたが、もう少し釣れるかなと思い、少し早めに家を出ました。14時30分釣り場着、14時40分釣り開始です。気温は17度(終了時も17度)、表層水温は14度でした。

釣り人はほかにいませんでした。

前回より水位が低く、アシの中は浅すぎるようでアタリがありません。少し沖になげるとウグイが釣れました。

最初の場所は、浅すぎたので20メートルほど移動して水深1メートルくらいのポインチへ。すぐに本命のマハゼが釣れてくれました(^^♪

10センチちょっとの平均的なサイズです。

前回と同じ7.6フィートのメバル竿ですが、アタリがはっきりわかり、とても使い易いです。(仕掛けは塩釜港と全く同じ仕掛けです) 今日は一度も針を飲まれず、根掛かりの針ロストは1度だけでした。

何匹か釣るとアタリが遠のくので、今日はどんどん移動していきます。少し痩せていますが、アシの先の深みからは良型も掛かってきます。

今日は水面近くに大量のウグイの群れがいました。雨のようにライズしています。ウグイを捕食するボイルは、小さなものが数回見えたのみ。水面近くに大きなニゴイが泳いでいたので、シーバスではなくニゴイがウグイを追っていたのかもしれません。

16時を過ぎ、暗くなってくると釣れるサイズが大きくなりました。20センチオーバーも数匹釣れました。

終了間際に釣れた今日の最大魚。22センチありました(^^)

17時の音楽を聞いたところで終了。今日は釣果を伸ばすため、あまり魚の写真を撮らずに頑張りました!14時40分から17時05分までの約2時間半の釣果は、マハゼ 41匹、チチブ 3匹、ウグイ 1匹でした。今年の高城川は良く釣れてくれます(^^)

良型はほとんどアシ際でした。数は水門まわりが一番釣れました。

先月の話しですが・・・

こんばんは、ogaです。今日は夕方からGoToイートの家族サービスで釣りに行けませんでした。ということで、少し前の話題を。

ogaとかみさんは共に10月生まれです。で、誕生日は基本、皆で美味しいものを食べて、プレゼントは自分の欲しいものを自分で買うという感じ。

ogaの自分へのプレゼントはこちら。

「バチ抜け」のシーバスを釣ってみたくて、アマゾンで購入しました。「アルデンテ」と「にょろにょろ」です(^^♪ 近所の釣具店で買いたかったんですが、見つけられずアマゾンのお世話になりました。2個買っておけば、根掛かりで無くす前に1匹は釣れるはず!

で、かみさんが購入したのはこちら。

アイフォン11ですね( ゚Д゚) 金運アップのために黄色なのだそうです(^-^; 不甲斐ない旦那で申しわけない・・・m(__)m というか、自分へのプレゼントに使った金額にかなり差がある気が・・・。

我が家は2年くらい前からUQモバイルなので、料金はかなり節約できています♪ ogaはもうしばらく格安アンドロイド携帯でがんばります!