塩釜港アイナメ狙い釣行

こんばんは、ogaです。2020年11月5日(木)夕食後、塩釜港へ。途中、釣り具店で青イソメを購入。現地に着くと風は微風、気温14度(終了時10度)、表層水温は14.5度でした。19時45分釣り開始です。

まず最初に顔を見せてくれたのはクロダイの幼魚でした。うまく針掛かりしてくれたので弱る前にリリースします。

次に、今シーズン初のアイナメが釣れてくれました(^^♪ サイズは24センチくらいの小型でしたが、やっぱりアイナメは引きが強くて楽しいですね!

その後もポツポツと釣れますが、アイナメは追加できませんでした。まだ数が少ないようです。

塩釜港の平均サイズ (^-^;
ハゼは良型でしたが、高城川と比べ痩せていました。

本命アイナメは1匹だけでしたが、他の魚が飽きない程度に釣れてくれました。19時45分から21時45分までの2時間の釣果は、アイナメ 1匹、クロダイの幼魚 2匹、メバル 2匹、マハゼ 5匹でした。

北上川のシーバス惨敗でした!

こんばんは、ogaです。GoToEatキャンペーンに週末申し込んでみました(^^)

今日は北上川へスズキを狙いに行ってきました。最初は昨年ハゼを釣った福地地区の辺り。気温は9度、少し冷たい風が吹いていました。17時50分から1時間半ほど投げましたが、アタリ無し・・・。

続いて対岸の釣石神社前の水門のところを30分くらい、ここでもアタリ無し(T_T)

川に降りられるポイントにはたいてい車が停まっていて、皆シーバス狙いのようでした。バチ抜けが見られるかな、と期待しての釣行だったのですが、バチ抜けは見られませんでした。

高城川、ハゼ好調です!

こんばんは、ogaです。今日はマハゼ狙いで夕方、松島町の高城川へ。昨日の貞山堀があまり釣れなかったので、数が釣れそうな場所を選びました(^^)

前回釣行(10月20日)では2.7メートルの延べ竿で、遠くが探れなかったので、今日は7.6フィートのメバルのルアー竿を使用しました。塩釜港の仕掛けと基本同じですが、針だけ海タナゴ針でサイズを小さくしています。

15時着、15時10分くらいから釣り開始です。まずはアシ際の水深1メートル弱の浅場から。1投目から幸先よく釣れてくれました(^^♪

今日はエサの青イソメが10匹ほどしかなく、小さく切って使いましたが、あまり小さくするとスジハゼやウグイのエサ取りが激しくなります。フグも釣れました。

遠目に投げてもウグイのアタリが多く、マハゼは岸際に多くいるようでした。潮通しの良いポイントでは良型が掛かります。

ウグイ。このサイズが群れでたくさん泳いでいます。
こんな極小サイズも釣れました。針に掛かってませんね(^-^;
20センチくらいの良型。

高城川は昨年よりハゼの個体数、型とも良いようです。掛かった後、アシに逃げ込み、絡まってしまうことが3回くらいありました。針は多めに準備しておいた方がいいです。

16時55分頃、エサが無くなり、暗くなったので終了。1時間45分の釣果は、マハゼが27匹でした(^^) 右下の顔の大きいハゼは23センチくらいありました。これから水温の低下とともにハゼは深場へ移動しますが、まだしばらくは高城川、楽しめそうです。