砂押川河口 ボーズでした・・・

こんばんは、ogaです。今日は昼から家族で山形へ行き、さくらんぼを買って帰りました。夕食後に家から比較的近い、砂押川の河口へ。シーバスを狙って2時間弱、初めてのポイントでミノーをキャストし続けましたが、ノーバイト・・・(T_T) 風が強く、周りの釣り人も釣れていないようでした(言い訳(^-^;)。残念!

話しは変わりますが、昨日(土曜日)、当ブログの1日のアクセスが初めて1,000を越えました(+_+) ありがとうございます。次は1,500アクセスくらいを目標にがんばりたいと思います。これからもよろしくお願いいたします。

3Mパーク釣れています

多賀城にキャスティングができるようですね。おはようございます、ogaです。2020年6月27日(土)、今朝は、塩釜港と仙台港3Mパークの視察へ。まずは朝6時過ぎの塩釜港です。

朝霧がかなりありました。

釣り人は20人ほど。あまり釣れておらず、常連の良く釣っているおじいさんも、「今日は魚が居ねえ〜」と話していました。それでも見ている間にサッパを釣り上げていました。堤防の先端付近で投げ釣りをしていたお兄さんがイシモチを上げていたので写真を撮らせていただきました。

シャコとイシモチとアカハゼ(?)の釣果。イシモチ美味しそうですね。

続いて仙台港3Mパークへ。7時には駐車場は半分以上埋まっていました。ここではマイワシがサビキでかなり釣れていました。魚の写真は無いのですが、1回に5匹ほどサビキに掛かることもあり、50匹以上釣り上げている人が何人かいました。サイズは16センチほど。常連さんの話しでは、昨日、一昨日ともっと大きいサイズのマイワシが釣れていたそうです。このくらい釣れだすと家族連れでも楽しそうですね(^^♪

現場からは以上です。 ogaでした。(^-^;

手前はイカ釣り。奥はサビキ釣りの人がたくさんいました。

貞山運河の見えハゼ釣り

こんばんは、ogaです。2020年6月26日(金)、最近マゴチ狙いでボーズなので数釣りがしたくて貞山堀に行ってきました。暗くなってからの見えハゼ狙いです。

気温18度、釣りを開始する前にまずはハゼが見えるか確認します。少し濁りはありますが居てくれました。

19時50分釣り開始です。先程見つけたハゼの目の前にエサを落とすとパクッと食いついてくれました。

水が淀んでいるところでテナガエビを発見したのでエサを落とすとこれもヒット!

いつもより少し大きめのハゼ針9号でも釣れました。

今日は透明度が1メートルくらいしかなく、流れも少しあり浮いているハゼが少なめでした。ただ食い気はあり8割くらいの確率で見つけたハゼは釣り上げることができました。

こんないい加減なエサの付け方でも問題なく食ってきます。

100メートルくらいの区間を行ったり来たりして釣りました。ハゼがあまり見えなくなった21時20分に終了。90分間の釣果は、マハゼ 19匹、テナガエビ 2匹でした。見て釣るので、針を飲まれることも無く楽しい釣りです(^^♪