松ヶ島漁港でマゴチ狙い(ボーズ)

こんばんは、ogaです。2021年6月11日(金)、風が少し強い予報でしたが奥松島の松ヶ島漁港へ。到着は、18:45分頃。釣り場には7人ほど釣り人がいました。漁港の奥は遠くまで水深が浅いので、深いほうで釣りをしたかったのですが、釣り場に空きがなく、真ん中あたりで釣りました。ワームでのマゴチ狙いです。

3投目くらいでアタリあり!少し待って、ゆっくりあわせましたが針掛かりせず(T_T)

ワームは3インチだったので、魚が小さかったのかもしれません。その後は15分ほどアタリが無く、次のアタリはメバルのような小さな連続のアタリでした、がこれも乗せられず・・・。20時まで釣りましたが、ワームを二つ根掛かりで失い、ボーズでした。

水道出口の砂浜で釣ったほうが良かったかもしれません。(以前、餌の投げ釣りで2匹釣れているのを見たので)

奥松島でマゴチ釣れました!

こんにちは!ogaです。2021年6月8日(火)、朝(?)3時に起床。奥松島へ行ってきました。狙いは、マゴチです。気温14度(終了時16度)、中潮(干潮時間8:21)、風はありませんでした。4時頃到着。道具を準備して4:20釣り開始です。(日の出は4:10分頃ですが、3:40分には明るくなっていました。)

釣り場には、既に先行者3人( ゚Д゚) 納竿時(18:00)には、10人居ました。それほど長くない堤防が釣り人だらけでした。

堤防から砂浜に向かって投げました。根掛かりはあまりなく、海藻がたまに引っ掛かってきます。

仕掛けは、中通しオモリ6号にリーダーを30センチほどとり、ワームをセットしたヘビキャロ仕掛けです。ワームは、いつものスイングインパクト3インチ。

開始から60分ほどアタリ無し。周りの釣り人(5人くらい)は誰も釣れていません。ルアーを交換しようかと考えていた時に、今日初めてのアタリ!それほど強い引きはありませんでしたが、今期初マゴチが釣れてくれました(^^)

ちょっと魚が曲がっていますが、31センチくらいかな?小型ですが、うれしい1匹でした。メジャーの上に魚をのせないのは、魚のヌメリが付いたメジャーを拭くのが面倒だからです(^-^;

連続ヒットに期待して、ヒットした周辺を探りましたが、続きは無し(T_T)

明るくなった6時に終了しました。1匹だけでしたが、奥松島でマゴチを釣ったのは初めてだったので、満足感の高い釣行でした。

堤防には、餌の付いたままの仕掛けが3セット、捨てられていました。マゴチと一緒に持ち帰りです(^^♪

七北田川河口のサーフへ

こんばんは、ogaです。2020年11月22日(日)、今日は早起きして朝マヅメ狙いで仙台サーフへ。5時半くらいに釣り場に到着。狭い駐車スペースには既に7台も車が停まっていました( ゚Д゚) 奥松島の大浜漁港隣りのサーフに行けばよかったかな、と少し後悔しました。(サーフは人が多いと全然移動して釣り歩くことができないので・・・)

今日はデジカメを忘れたので、すべてケイタイの写真です。

七北田川の河口付近はかなり水深が浅く、砂底で根掛かりはないのですが、エサとなる魚の気配も無し(T_T) 少しづつ移動し、海へ。アタリはありませんが空気が冷たくて気持ち良い朝です。朝日もきれいでした(^^)

気温は到着時、帰りともに3度でした。

サーフは経験があまりないため、相変わらず離岸流がどこかさっぱりわかりません。明るくなるとサーファーも数人、釣り人の間から沖へ・・・。ogaなら怖くてこんなところで安心してサーフィンをできません。

砂浜なので見晴らしが良く、だれか釣っていればわかりそうでしたが、他の釣り人の釣果は確認できませんでした。

釣果?というか、スレでマゴチの稚魚が2回掛かりました。夏に生まれた魚ですかね。

小さすぎてマゴチかメゴチかわかりませんが。

先日、ネットのニュースで千葉県九十九里浜でハマグリが大量に浜に打ち上げられた、という情報がありましたが、今朝の仙台サーフにも一つだけありましたハマグリ。(中身も入っているようでしたが、漁業権の問題があるかもしれないのでそのまま海に戻しました)

5時半から7時半まで気持ちよく釣りができましたが、釣果は無し・・・。周りも釣れていないと、釣れるヒントがつかめませんね(^-^;