牡鹿半島東部I漁港でメバル釣り

こんばんは、ogaです。今日は久しぶりに牡鹿半島の漁港へ。釣りをするのは初めての漁港でしたが・・・あまり釣れませんでした(^-^;

透明度は3メートル以上あり、ウミタナゴ(クチボソ)がたくさん泳いでいました。堤防の先端ではルアーマンが4人ほど。皆、メタルジグで青物を狙っているようでした。到着した時は、まだ日が高かったので自分も小さいメタルジグを投げて探ってみますがアタリ無し・・・。

港内では数匹ショゴ(25センチくらい)が泳いでいるのも見えましたが、まわりも釣れていないので、ワームでのメバル狙いのチェンジします。最初、白のワームではアタリが無く、黄色にしたらヒット!20センチほどの良型が釣れてくれました(^^♪

遠近法で大きく見えますが、20センチです(^-^;

2〜3投に一度は小さなアタリがありますが、掛かりません。一度、大きな本タナゴが追ってきていたのが見えたので、アタリの主はタナゴかもしれません。2匹目は少しサイズダウン。それでも牡鹿半島東部は、西部の港より平均サイズが大きくて楽しいですね。

しばらくアタリが無く、水深5メートルくらいの深場狙いから、3メートルくらいの浅場ねらいに変更します。すると敷石の影から魚が出てきてヒット!釣ったことのない色の魚が釣れました。25センチほどあり、引きも強くうれしい1匹です。(どなたか、よろしければ魚種名教えてください。)

次も水深1.5メートルほどの堤防沿いのウミタナゴしか見えないところを引いてくると、壁から1メートルほどワームを追いかけてきてヒット!ワームを丸飲みしたのはオウゴンムラソイ(たぶん)でした。

ここまでで浅場も釣れなくなり、1時間経過・・・。常夜灯の明かりの下はクチボソタナゴだらけ。際に落とし込んだワームに1匹メバルが釣れたところで納竿しました。

2020年7月24日(金)の釣果は、メバル 3匹、ソイ 2匹。釣果はイマイチでしたが、元気な魚の引きと、素晴らしい景色に癒された1日でした。

ペットボトル釣法でボーズ(T_T)

最近スーパーで宮城県産のタチウオが安く売っていますね。フライや塩焼きのタチウオ大好きなogaです。

タイトルにもありますが、昨晩は貞山堀(多賀城)で、ペットボトル釣法でうなぎを狙ってみました。20時半から23時まで挑戦してボーズでした。濁りが強く、透明度は50センチ弱、途中雨も降って来て状況は悪くなかったんですが最後まで5つのペットボトルは倒れませんでした・・・(T_T)

こんな感じで5本並べてアタリを待ったのですが・・・
一匹だけ、スレでテッポウエビの仲間が掛かりました。

エサ(汽水域なので青イソメにしてみました)は無くなってあがってきますが、どうやらカニやこのエビがエサ取りの犯人だったみたいです。仕掛け5セットでは投入後アタリを待つ間かなりヒマです。10セットくらいあったほうが良いかな。

違う場所で、また挑戦してみます(^^)

2020年7月23日(木)、今日は昼頃子供と仙台港3Mパークへ散歩へ。駐車場はいっぱいでした。

釣果確認できたのは、マイワシ、サッパ、マハゼ、シャコ、フグなど。一番多い人は家族でイワシ30匹ほど釣り上げていました。サビキではなく、トリック仕掛けだったのが良い釣果の秘訣だったのかな、と思います。

貞山公園でクロダイ(幼魚)狙い

こんばんは、ogaです。2020年7月21日(火)、どこに行こうか迷いましたが、昨日クロダイの幼魚(20センチ弱)を見た貞山公園へ。貞山公園は、ogaがこのブログを書き始めて最初に訪れた場所です。

とその前に、30分ほど夕マヅメを狙って加瀬沼へ。沼に付くと釣り人が8人もいました( ゚Д゚) 空いているところに入り、暗くなるまでの40分ほど釣りましたがカエルルアーにアタリ無し・・・(T_T) 一人だけ小さいバスらしき魚を釣り上げていましたが、全体的に釣れていませんでした。これだけ釣り人が多いと魚もスレますよね。ogaにはハードル高過ぎでした(^-^;

平日の夕方7時でも人がたくさん

完全に暗くなったので、貞山公園へ移動。2.7メートルの延べ竿で、岸際へ青イソメを落とし込んでいきます。

20分ほどして、ようやく小さいアタリ。小さいベッコウゾイ(タケノコメバル)が釣れてくれました。小さくてもキレイですね。飼いたいくらいです(^^)

その後またしばらくアタリが無く、運河が少し狭くなり流れが反転しているところでヒット!ウグイかと思ったらスズキの幼魚でした。

最近、横向きの写真が多かったので、今回は縦に撮ってみました

ここで雨が降り出し、カッパを着ていなかったので帰ることに。駐車場までの道を歩きながら引いていると、なんとヒット!25センチくらいのセッパでしたが、足場の低いところまで行って取り込もうと思い、泳がせていたら、針が外れバレてしまいました。写真だけでも撮っておけばよかった(T_T) 雨が降ったことで一時的に活性が上がったのかもしれません。持ち帰って食べようと思うサイズだったので残念でした。

結局、狙いのクロダイ(カイズ)は釣れず・・・。10か月ぶりの貞山公園は、またしても超小型のみの釣果でした。