県南A川河口、ボーズ・・・

こんばんは。昨日(2025年9月24日(水))、県南のA川河口でシーバスを狙ってきました。釣り場に到着すると、駐車場に立ち入り禁止の看板が。27日(土曜日)に開催される亘理町の花火大会の準備のため、一時的に駐車禁止になっているようです。隣りのサーファーの駐車場へ。

南風が強く(予報5M)、消波ブロックに波が当たり大きく砕けています。底荒れしていそう。

午後6時半から11時半まで5時間、砂浜を彷徨いルアーを投げ続けましたが無・・・。予想していたことですが、大潮の後の中潮一日目だったので潮の流れがかなり速く苦戦しました。前回釣行同様にゴミ(葦の葉?アマモ?)が多めでした。

何か小さい魚に触ったような、木に触ったようなコッという小さなアタリが一度あっただけで完敗。こんな日もあります。(最近、こんな日ばかりですが(^-^;)

周りの釣り人も釣果は確認できず。腕の問題ではなく、投げた範囲に魚が居なかったに違いありません。(異論は認めます(^-^;)

県南A川河口、スレの一匹のみ

こんにちは。昨日(2025年9月15日(月))、暗くなるころ家を出て県南のA川へ。

19時過ぎに釣り場に着きましたが、駐車場はほかに車2台のみ。最近あまり釣れていないのかもしれません。

気温25度(納竿時23度)、小潮3日目、風はほぼ無風で湿度高めでした。ウェーディングしていても川の水がだいぶ冷たくなったのがわかります。カゲロウやアウトスターで広範囲を探るもアタリなし・・・。

海側は数日前の雨で流れた木の葉が毎投ルアーに引っかかってきます(T_T) 

一度、アウトスターに大きなアタリがあり、合わせた瞬間にフッと軽くなりました。回収するとスナップが開いていました。ロックがうまくできていなかったのかもしれません。これでアウトスターのロストは3つめです。悲しい。(アウトスターのマットチャートは高価なので、今日スタッガリングスイマー買いました。)

砂浜を1キロ弱歩き、良い感じにルアーが泳ぐ流れでヒット!

トライデント115Sで40センチ弱のシーバス

残念ながらスレ掛かりでした。

12時近くまで4時間半投げまくりましたが、結局スレの一匹のみの寂しい釣果でした。

セイゴゲーム、強風と濁りで苦戦

こんにちは。昨日(2025年9月8日(月曜日))、夕方から最近楽しんでいるセイゴ釣りへ。魚はたくさんいるポイントなのですが、ルアーの色や種類、泳ぐ層を変えると全然反応しなくなるのが、とても勉強になります(^^)

気温26度(納竿時24度)、大潮4日目、終始東からの強い風(体感4~5メートル)が吹いていました。

ルアーが2.9グラムなのでライズのあるポイントになかなか届かないのですが、届くと魚は反応してくれます。

1匹目
2匹目
3匹目
ダイソーミノーのこの色でも釣れました(^^)

3匹釣ったところで潮が止まり、ライズも皆無に。1時間半ほど無の時間が続きようやく潮が動きだしました。

4匹目
5匹目

6匹目
7匹目
8匹目
最後 9匹目

昨日のヒットルアーはすべてダイソーミノー5センチでした。ダイソーミノーには黒金カラーもあっていつも10投は投げているのですが不思議と一度もこの場所ではアタリがありません。

魚の反応が無かったルアー

ラパラF-5(黒金と赤金)、サミー9センチ、シャルダス14g、エリア10(イワシカラー)、ガルバスリム80S、ダイソーミノー5センチ(黒金)、スウィングウォブラー

アタリはあるがヒットせずのルアー(アタリは多くない)

オニマル8g、ミニエント57S、コルセア65

バラシでキャッチできず

マニック90(イワシカラー)・・・前回良型バラシ、昨日も2回アタリありました。

といった感じです。私は持っていませんが、オルガリップレスやSPM、ブローウィン60あたりだと好釣果期待できそうです。(牡蠣殻でリーダーに傷がつきライン切れしやすいので高いルアーは躊躇しますが)

40センチ前後の魚が多いですが、ライトタックルでライズ打ちをしているとゲーム性が高く、つい夢中になってしまいます(^^♪