N北田川シーバス リベンジ成功⁉

こんばんは、ogaです。先日、子供たちとプールに行き、不覚にもまた携帯電話を水没してしまいました!携帯の水没は3回目・・・。補償サービスに入っていたため、翌日には同型機が届きましたが、いろいろ消えてしまったデータも多く大変でした・・・。

2021年8月11日(水)、夕食後、N北田川へ。8月2日の初挑戦は強風の中、見事ボーズでした。18時過ぎに家を出る時は、風もほとんどなく期待していたのですが、河口に到着するとかなりの強風。海からの東風でした。今回は左岸ではなく、右岸からシーバスを狙います。気温21度、中潮(満潮18:06前後)、19時15分ごろ河口のすぐ上流のサーフに入りました。

釣り人の車は7台止まっていました。カメラを忘れたので、今日は携帯の写真です。

遠浅のため、20メートルほど立ち込んで「ワンダー80」をキャスト。ボラのジャンプは見えますが、アタリはありません。20分ほど投げてアタリが無いので、「にょろにょろ105」にチェンジ。交換して3投目にヒット!しかし、寄せてきたところでフッと軽くなり魚とルアーがサヨウナラ・・・。スナップとリーダーの結束部分が解けたようになっていました。前回のN北田川に続いて今回も「にょろにょろ105」をロスト(T_T) 昨日も同じようにワームを一度、持っていかれたので、今後、結束方法を見直す必要がありそうです。

その後は、一度アタリがあったのみ。上流で釣っていた方が35センチくらいのシーバスを上げていました。

あまり釣れる気がしないので100メートルほど上流へ。特に変化の無い場所でしたが、流心方向に投げたルアーが自分まで15メートルくらいに来たときにヒット!浅いところで掛けたので、すぐエラ洗い、大きくはありませんが初N北田シーバスなので、今度こそバラさないように慎重にやり取りしました。

N北田川での初シーバス! 使用ルアーは、「アルデンテ95S」でした。頼りになります(^^♪

サイズは50センチちょっと。それでも銀ピカで太い魚だったので、良く引きました(^^♪ ヒットした場所は、水深1メートルくらいの浅場でした。

この後はアタリも無く、21時半に納竿。4〜5メートルほどの風の中での釣りでしたが、なんと1本出てくれてホッとしました。「にょろにょろ105」と「アルデンテ95S」はヤフオクかメルカリで中古品を探して補充します(^-^;

七北田川シーバス初挑戦はボーズ(T_T)

こんばんは、ogaです。2021年8月2日(月)、今日は七北田川の河口へ。まずは上流の高砂大橋の下のポイントへ。思っていたより、橋げたが近く、足場もそれほど広くないので定員1〜2人のポイントでした。移動できないので今日はパスします。

河口は10人ほど釣り人がいました。写真でわかるように風がかなり強く、5~6メートルくらいの向かい風。悪い予感がしますが、とりあえずここで釣り始めます。

しかし、風でルアーもあまり飛ばず、ライズ、ボイルも風の影響でまったくありません・・・(T_T) しかも、途中でPEとリーダーの結束部分から切れて大切なルアー(にょろにょろの黄色)をロスト・・・。1時間半ほどで諦めました。

その後、塩釜港も30分ほど岸壁から探ってみましたがアタリ無し。残念な結果となりました。今日は海を見て左岸で釣りをしましたが、南風の日は反対側の右岸で釣りをするほうがキャストはし易そうです。

七北田川河口のサーフへ

こんばんは、ogaです。2020年11月22日(日)、今日は早起きして朝マヅメ狙いで仙台サーフへ。5時半くらいに釣り場に到着。狭い駐車スペースには既に7台も車が停まっていました( ゚Д゚) 奥松島の大浜漁港隣りのサーフに行けばよかったかな、と少し後悔しました。(サーフは人が多いと全然移動して釣り歩くことができないので・・・)

今日はデジカメを忘れたので、すべてケイタイの写真です。

七北田川の河口付近はかなり水深が浅く、砂底で根掛かりはないのですが、エサとなる魚の気配も無し(T_T) 少しづつ移動し、海へ。アタリはありませんが空気が冷たくて気持ち良い朝です。朝日もきれいでした(^^)

気温は到着時、帰りともに3度でした。

サーフは経験があまりないため、相変わらず離岸流がどこかさっぱりわかりません。明るくなるとサーファーも数人、釣り人の間から沖へ・・・。ogaなら怖くてこんなところで安心してサーフィンをできません。

砂浜なので見晴らしが良く、だれか釣っていればわかりそうでしたが、他の釣り人の釣果は確認できませんでした。

釣果?というか、スレでマゴチの稚魚が2回掛かりました。夏に生まれた魚ですかね。

小さすぎてマゴチかメゴチかわかりませんが。

先日、ネットのニュースで千葉県九十九里浜でハマグリが大量に浜に打ち上げられた、という情報がありましたが、今朝の仙台サーフにも一つだけありましたハマグリ。(中身も入っているようでしたが、漁業権の問題があるかもしれないのでそのまま海に戻しました)

5時半から7時半まで気持ちよく釣りができましたが、釣果は無し・・・。周りも釣れていないと、釣れるヒントがつかめませんね(^-^;