日曜日のNX仙台港パークにて

こんばんは、ogaです。夏休みの次男と24日(日曜日)、25日(月曜日)と連続でNX仙台港パークへ釣りに行ってきました。

以前行った時のようにタチウオをルアーで狙ったのですが・・・

24日はボーズ。まわりのたくさんいた釣り人もほとんど釣果なし。確認できたのはサビキでコハダ?サバ?の2匹のみ。一度80センチくらいのダツがミノーにアタックして来ましたがあと数センチのところで喰いつかずUターン。朝7時半から9時半くらいまで終始ボラがたくさん跳ねていました。暑かった!

翌25日も朝から。この日はボラのジャンプこそ少ないものの釣り人もまばら、誰もつれていませんでした。私は開始1投目からマイクロメタルジグにヒット!タチウオを期待したのですが・・・

15センチくらいの小さなサバでした。

その後は無・無・無・・・。仙台港はなかなか厳しい状況です。

3Mは人、人、人でした!

こんにちは、ogaです。2020年8月29日(土)、今朝は、日の出直後に野池へ。朝霧が出ていて良い雰囲気でしたが、この池ではヒット無し・・・。

近くの別の池に移動します。こちらでは、何度か小バスのアタリがあり、15分くらいして、ようやく1匹 (^^♪ サイズは25センチくらいしかありませんが、2回ジャンプしてくれ、元気の良いバスでした!

次はこんな小バス・・・水面を滑ってきました (^-^;

新しいポイントも含め、1時間ちょっとがんばりましたが、2匹のみでした。残念ながら30センチアップは今回も無しです (T_T)

家に帰ると起きてきた長男が仙台港3Mパークへ行きたい、と。タックルは車に積んだままだったので、二人で3Mパークへ。

7時10分に到着しましたが、駐車場はほぼいっぱい。何とか1台分空いていたところに停めることができました。ですが、釣り場は全体がこんな感じ・・・

入るスペースはまったくありませんでした・・・(T_T) 帰る人の場所が空くのを待っていましたが、誰も帰りません・・・(釣れてるし、当たり前です(^^)) 

待っている間、日影が無いので日差しの強さにクラクラしてきました。日が高くなり、周りもあまり釣れなくなって来たころ、帰る方がいたので、そこに入れさせてもらいました。

5~6投目くらいにヒット!

この後、ハリス切れでジグをロスト。あまりに暑く、長男も集中力が切れていたので、ここで終了しました。釣りができたのは、15分くらいかな。3Mパークの海底にはメタルジグがたくさん落ちているらしく、私が一つ、隣りの方も一つハリスの付いたメタルジグを釣り上げていました (^-^;

仙台港3Mパーク、朝70分釣行

こんにちは、ogaです。2020年8月28日(金)、今日も朝、仙台港3Mパークへ行ってきました!

釣り場に行く途中、トヨタのモータープールで新型「ヤリスクロス」を発見。東北工場で造っているのかな?いろいろなカラーが置いてあったのですが、青色のネット越しなのでちょっと見づらいのが残念でした。

トヨタのハイブリッドの燃費性能は、圧倒的ですよね。

釣り場には、タチウオ狙いの釣り人がたくさん。挨拶して入れてもらい釣り開始です。

下あごに掛かることが多いです。それにしてもすごい歯ですね。
この日一番のサイズ、70センチ弱くらいかな。
釣り上げてもこんな感じで暴れるので注意です。たまに水中でもこの姿勢で、バックして引きます( ゚Д゚)
途中から、手持ちのジグ全部のカラー(7色)で釣れるか、挑戦しました。

10匹までは数えていたのですが、途中から何匹かわからなくなりました。20匹くらいかな (^-^; 全カラーで問題なく釣れましたが、今日も青系が一番安定して釣れました。(ピンクやオレンジは、ロストしたので確認できず)

今日は、釣った場所も群れから少しずれていたので、3投に1匹くらいのペースかな。あまり沖には魚が少なく、大抵は岸から20〜30メートルくらいの場所でヒットしました。リーダーは5号のままだったので、一度だけ切られてしまいました。

まだまだタチウオはたくさんいるので、週末はすごい人出になりそうです。駐車場のスペースが限られているので、入れない人もいそうですね。今は入る場所さえ良ければ、日中も良く釣れるので、暑さ対策をすれば日中行くのもアリだと思います。モータープール側はあまり釣れないようなので、注意してくださいね。