こんばんは、ogaです。2022年5月20日(金)、今日は仙台駅前に用事があり、その足で県南のA川へ。現場到着は19時半。駐車場には車が7台!釣り場には10人以上の釣り人が竿を振っていました。
そんな状況なので、移動もままならずルアーを替えながらキャストを続けましたが、アタリ1つも無く終了しました。
昨年も感じましたが、A川はベイトがほとんど見えず、あまり釣れる気がしません。もっとポイントを開拓しないとダメですね。

宮城県内で、休日に気軽に行けるような釣り場、屋外遊びを紹介しています。
こんばんは、ogaです。2022年5月20日(金)、今日は仙台駅前に用事があり、その足で県南のA川へ。現場到着は19時半。駐車場には車が7台!釣り場には10人以上の釣り人が竿を振っていました。
そんな状況なので、移動もままならずルアーを替えながらキャストを続けましたが、アタリ1つも無く終了しました。
昨年も感じましたが、A川はベイトがほとんど見えず、あまり釣れる気がしません。もっとポイントを開拓しないとダメですね。
こんばんは、ogaです。2021年9月29日(水)、夕方から県南のA川河口へ。今日は南風3〜4メートルの予報だったので、追い風で投げられるように右岸へ行きました。気温21度(終了時も21度)、小潮(18:50頃満潮)、風は予報通り南風でした。
釣り場に着いて準備の段階で、デジカメを忘れたことに気付きました(^-^; 性能の低いスマホなので、釣果写真がきれいでないのはお許しくださいm(__)m
18時から釣り開始です。ポイントには先行者が4名ほどいたため、少し上流に入りました。当日は小潮で潮止まりが近かったのですが、流れはかなりありました。
ルアーを追い風にのせて50メートルほど遠投して広範囲を探っていきますが、アタリ無し。北上川と違い、岸辺の浅瀬にイナッコやハゼがほとんど見えません。
ルアーを変えながら、どんどん移動します。3投くらい扇状に投げて10メートル移動を繰り返していると小さなアタリあり。同じ場所に投げた2投目にヒット!超小型シーバスがスレで釣れました。
同じように探っていくと15分後にまたヒット!32センチくらいの小型でした(^^)
サミーやジグザグベイトも使いましたが反応無し。遠くに良型がいるかと思い、「にょろにょろ125」を遠投すると3匹目が来ました。ほんのわずかサイズアップ!34センチくらいの魚でした(^-^;
4匹目は引きが強く、50センチ以上は確実!と思っていましたが、スレ掛かりでした。これも33センチくらい。場所が悪いのか、大きいサイズが出ません(T_T)
20時30分まで粘りましたが追加できず納竿。全体に、もう20センチくらい大きければ大満足の釣行だったのですが・・・。それでも北上川と同じ釣り方で釣れたので、収穫(学び)のある釣行でした(^^)
こんばんは、ogaです。8月最終日、県南のシーバス有名河川に初挑戦してきました。2021年8月31日(火)、気温28度(終了時24度)、小潮(満潮20時前後)、水温は測定せず。我が家からは北上川水系より遠いと思っていたのですが、実際は北上川水系(中瀬付近)より少し近いくらいでした。
釣り場には18時に到着。対岸には15名ほど釣り人が・・・。こちら(左岸)は3名ほど。風向きの予報で、追い風になりそうな左岸を選んだのですが、到着してみると見事に逆!海からの向かい風でした(^-^;
ちょうど釣りを終えた上手そうな方がいて、このポイントに入って良いか挨拶したところ、とんでもなく親切な方で、現場でたくさんアドバイスをいただきました。
教えていただいたのは、この川の上げ潮、下げ潮での魚種ごとの基本の動き、場所ごとの水深、根掛かりするので避けたほうが良い場所等々・・・。お話しを聞けたおかげで20時までの大まかな狙い方がイメージできました(^^♪ 大大感謝です。
教えていただいた場所に入り、マゴチ狙いでスタート。ジグヘッドは10グラムしか持ち合わせが無いため、向かい風の中25メートルくらいしか飛びません。それでも足元がカケアガリで水深はあるので、ゆっくり丁寧に底を引いてくると小さいアタリからヒット!開始15分弱で幸先よくマゴチが釣れました(^^♪
1匹釣れたので、その周辺を探っていきますが、追加できず。メタルジグも投げてみましたが、アタリはありませんでした。風が強かったためか、北上川の河口でみられるようなボイルやライズは一切ありませんでした。魚の気配があったほうが集中力は続くのですが・・・。
19時過ぎからは、少し川側へ移動してシーバス狙い。新しいルアーをいろいろ試していると、「にょろにょろ125」でヒット!遠くでエラ洗いしたので、あまり大きさはわからず、タックルにも余裕があるので、落ち着いてやり取りできました。
4回エラ洗いした後、キャッチ。思った以上に良いサイズでした(^^♪
サイズは80センチ!昨年秋に釣れた追波川の77センチを更新できました(^^) 体高もあり、銀ピカで太っていて素晴らしい魚です。
慎重にやり取りしたので、蘇生が心配でしたが、水温が下がったためか、1〜2分くらいで回復し、元気に川へ帰っていきました。
その後アタリは無く、20時にセットした携帯電話のアラームが鳴ったので納竿。初挑戦の大河川は、親切な方のアドバイスのおかげで大成功でした(^^) やはり「大きな川には、大きなスズキ」ですね。