こんばんは、ogaです。2020年8月21日(金)、まだまだ暑いですが、夕方から雄勝町のF漁港へ行ってきました。初めて行く漁港だったんですが、水温が高いせいかメバルは全然ダメ(1匹のみ(T_T))。明るいうちはフグだらけ。暗くなってもあまり魚は見えませんでした。
F漁港。堤防が低く釣り易い漁港でした。
まずは、昨日のバス釣りのタックル(3インチワーム)で堤防際を落とし込みで狙います。ガツガツとアタリがあり・・・
あっという間にワームがこんな状態に・・・(T_T) 食べたフグは大丈夫(消化できる)のかな?
3.5gのマイクロメタルジグやワームで堤防の先端まで探りますが、たまにフグが掛かるだけで、メバルもアジも留守のようでした。
フグは4匹ほど釣れました。
水温は、26.5度とかなり高め。メバルの適水温は14度前後らしいので、これが釣れない一番の理由かもしれません(^-^;
釣りをしていると20センチちょっとくらいのサバの小さな群れが回遊してきました。投げたメタルジグには興味を示しますがヒットせず。
薄暗くなり、根掛かりを機にジグサビキ仕掛けに交換。ルアーは小型バイブレーションを付けてみました。堤防先端の際をリフト&フォールで誘っていると、今日初めてのヒット!サビキ部分ではなくバイブレーションに良型メバルが釣れてくれました(^^♪
自宅から1時間半のドライブが少しだけ報われました・・・(^^)
20センチちょっとですが、太っていてうれしい1匹です。
この後も同じ場所を丹念に探りましたが、後が続かず。漁港内の常夜灯もアタリ無しでした・・・(T_T)
帰り道、今まで見たことのないような大きなオス鹿をみました。鹿も大きくなると馬のような、トナカイのような顔つきになるんですね( ゚Д゚)