昼の仙台港3Mパーク視察

こんばんは、ogaです。今日は昼に仙台港3Mパークに様子を見に行ってきました。

釣り人は5人ほど。釣れた魚は確認できませんでした。

すぐ近くにモーターパークがあるのですが、いつものアクアやシエンタ、カローラではなく見慣れない車が・・・。トヨタのスープラでした。(買える人がうらやましい(^-^;)

86の後ろに、スープラが2台。前後のフェンダーにボリュームがありかっこ良いですね(^^♪

水温もだいぶ下がったはずですが、まだマイワシと思われる小魚の群れがいました。15センチくらいのサイズでした。

群れが見えますか? 3Mパークの端から端まで見て回り、群れはこのひとつだけ見えました。

釣れていないときの3Mパークは、こんな感じでガラガラです。

以前、釣りをしながら聞いたおじさんの話しでは、アイナメの乗っ込み時期には足元で35センチクラスが数釣りできる、という事でした。もう少し先ですかね。

朝、仙台港3Mパーク視察

今日は用事があったため、朝10分だけ仙台港3Mパークに視察に行ってきました。前回(12月1日)はイワシの群れが入って来ていましたが、まだ釣れているでしょうか?

釣り人が少ない時の3Mパークは、たいてい魚は釣れていません・・・(T_T)

10時に到着。釣り人は8人くらいしかいませんでした。水は多少濁りがあり、イワシの群れは見えませんでした。

サビキでイワシは釣れておらず、ちょい投げで20センチくらいのハゼが1匹。際の脈釣りでチンチンを3匹釣っている人がいたのみでした。

チンチンを釣っていたおじさんに写真を撮らせていただきました。12センチくらいのサイズです。

イワシのウロコは所々に落ちていたので、群れが回ってくれば、まだ釣れるのかもしれません。寒くなり、だんだん釣れる魚の選択肢が少なくなってきましたね。

朝、仙台港3Mパーク視察

おはようございます。11月17日(日)7時の開園に合わせて、仙台港3Mパーク(海釣り公園)へ視察に行ってきました。

7時10分くらいに到着すると、駐車場にはすでに20台以上の車が。

サビキ釣りとちょい投げの人がほとんどでした。

見ていた15分くらいの間、サビキで小さいサッパ2匹、20センチくらいの大型ハゼ1匹が釣れていました。

10センチくらいのサッパが群れていました。見えますか?

この時間はイワシの群れは回っていないようです。だんだん風が強くなり、寒くなったので家に帰りました(^-^;