ペットボトル釣法でボーズ(T_T)

最近スーパーで宮城県産のタチウオが安く売っていますね。フライや塩焼きのタチウオ大好きなogaです。

タイトルにもありますが、昨晩は貞山堀(多賀城)で、ペットボトル釣法でうなぎを狙ってみました。20時半から23時まで挑戦してボーズでした。濁りが強く、透明度は50センチ弱、途中雨も降って来て状況は悪くなかったんですが最後まで5つのペットボトルは倒れませんでした・・・(T_T)

こんな感じで5本並べてアタリを待ったのですが・・・
一匹だけ、スレでテッポウエビの仲間が掛かりました。

エサ(汽水域なので青イソメにしてみました)は無くなってあがってきますが、どうやらカニやこのエビがエサ取りの犯人だったみたいです。仕掛け5セットでは投入後アタリを待つ間かなりヒマです。10セットくらいあったほうが良いかな。

違う場所で、また挑戦してみます(^^)

2020年7月23日(木)、今日は昼頃子供と仙台港3Mパークへ散歩へ。駐車場はいっぱいでした。

釣果確認できたのは、マイワシ、サッパ、マハゼ、シャコ、フグなど。一番多い人は家族でイワシ30匹ほど釣り上げていました。サビキではなく、トリック仕掛けだったのが良い釣果の秘訣だったのかな、と思います。

北上漁港・小室で釣り(ボーズ)

今日は家族でドライブ。一応釣りの仕掛けも車に載せて北上漁港・小室まで。15時に到着。外洋は波が高く、港内も濁っていました。堤防内側を少し探ってみましたが、いつも通りアタリ無し・・・(T_T)

大指漁港も初めて行ってみましたがこちらもアタリ無し。

来年の課題となりました(^-^;

閖上漁港

今日は午後から閖上漁港に行ってきました。閖上の朝市は年に数回行くのですが漁港で釣りをするのは初めてです。

気温は8度、風はそれほどありませんでした。まずは初めての漁港なのでいろいろ歩いてみて回ります。海岸のサーフではヒラメのルアー釣りをする人が何人か見えました。

あまりこれといった良いポイントが見つけられなかったため、港内で釣り開始。まずはヘチに落とし込むと小さいアタリが続きます。エサを取られるだけで、なかなか針がかりしません。水深は2~3メートルくらいで浅いようです。そこで今度は20~30メートルくらい投げて様子を見ます。

大きなアタリは無く、重い手ごたえでカニが二回掛かりましたが、水面で外れてしまい・・・(T_T)  3回目にようやく1匹キャッチしました。イシガニです。

イシガニのメスですね(^^)

その後、カニを1回バラし、ダボハゼを1匹釣って終了。アイナメは釣れませんでした。1時間ほどで納竿しました。