N北田川河口シーバス釣行

こんばんは、ogaです。2021年10月6日(水)、本日も20時帰宅目標で夕方からN北田川へ。17:30〜19:40、大潮(15:40頃満潮からの下げ潮)。気温は終了時19度でした。

最初は夕マヅメのヒラメ狙いで、河口左岸のサーフへ。オフベイトを30分ほど投げましたがアタリ無し。離岸流を探したのですが、今日もどこが離岸流かわかりませんでした(^-^; サーフは諦め、河口へ移動。釣り人は左岸が7人、対岸(右岸)は6人くらいです。

河口付近は全体的に遠浅だったので、立ち込んで遠投して探っていきます。19時15分頃「にょろにょろ125」に小さなアタリがあり、「アルデンテ95S」に替えたらヒット!20センチほどの赤ちゃんサイズがスレで釣れました。

1匹目 20センチくらい(T_T)

10分後にも同じような流し方でヒット! しかしこれも23センチほども小さい魚でした。追波川では同じような釣り方で50センチ以上の魚が釣れるのですが・・・

時合いだったのか、対岸では50センチくらいの魚が釣れているのが見えました。

2匹目 23センチくらい(T_T)(T_T) これもアルデンテです。

早めに帰宅しないといけないので、19時40分に終了しました。超小型でしたが、ボーズは免れたので釣れてくれた魚たちに感謝感謝です(^^)

やっとN瀬川河口で釣れました!

こんばんは、ogaです。2021年10月4日(月)、先日2バラシだったN瀬川河口へ。気温23度(終了時19度)、中潮(15時満潮からの下げ潮)、風はほとんどありませんでした。

今日は運河の橋を渡って左岸の海側へ行ってみました。16時45分頃から釣り開始。まずはヘッドランドがあるのでヘビキャロでヒラメを狙ってみます・・・がアタリ無し。

ヒラメは早々に諦め、河口へ。流れが巻いている雰囲気の良いポイントがあり、まだ明るかったのでペンシルベイトの「サミー」を投げていると3投目に「バシャ!」と水しぶきがあがりヒット!直後のエラ洗いで良型(60センチくらい)だとわかったので、慎重にやり取りします。直後にズ、ズーとラインが何かに擦れているような感触が伝わりヤバイ、と思っているうちにフッと軽くなりました・・・。リーダーが根ズレで切れて、魚もルアーも失いました。(魚が一番かわいそうですね。)

ポイントが荒れてしまったので、他の場所を探りますが反応無し。30分くらいしてもう一度、先ほどバラしたポイントに入りました。ペンシルで反応が無かったので、「にょろにょろ105」に替えて1投目にヒット!33センチほどのシーバスが釣れてくれました。N瀬川での初シーバスです(^^)

スレ掛かりに見える? そう、スレです。それが何か? (^-^;

またポイントを休め、しばらくして入り直すとまたヒット!さらにサイズダウンして23センチくらいのシーバスが釣れました。(根に行かないように強引に巻いたら、水面を滑って来ました(^^))

昨日、「あまり遅くまで釣りしてんじゃね―」とかみさんに言われたので、今日は18時45分に納竿。帰りに砂浜でタヌキを見ました。

小さい魚が2匹釣れた嬉しさより、大きな魚を逃した悔しさのほうが大きい釣行でした。

朝、3Mパーク視察

おはようございます、ogaです。今朝3Mパークに行って来ました。台風通過で海が荒れたので、魚が港に入って来ているかと期待して行ったのですが・・・。

朝8時で駐車場はいっぱいでした。2台だけ空いていたのでなんとか止めることができました。

端から端まで歩き、釣果確認しましたがあまり釣れていませんでした。釣果が確認できたのは、サバ×3、アカハゼ、イシガニ、イシモチ(25センチくらい)。

沖の方では、鵜がいて水面がざわついていたので小魚の群れは入ってきているようです。

ちょうどカーフェリーが入港するところでした。
すごい人、人、人・・・