石巻工業港 タコ釣りボーズ

土日は、子供の行事でまったく釣りに行けませんでした。今日は、どこに行こうか迷いましたが・・・。川水の濁りの影響を受けにくい石巻工業港に行ってみました。ここは、昨年一度来たことがあり、今日は二度目です。

途中、見た吉田川と鳴瀬川は濁流でした。河口のハゼはもうしばらく厳しそうです。

港に到着して、水を見ると澄んでいて良い感じ。

今日は、青イソメの残りでアイナメの穴釣り、ベイトタックルでタコのルアー釣りの二刀流の予定。だったのですが、釣り場で青イソメを見ると、全部亡くなっていました・・・(T_T) 野菜室でも一週間は難しいみたいです。

タコ釣りは、昨年から始めて、まだ釣れたことがありません。今日は、到着した時には5人くらいタコを狙っている釣り人がいました。使用ルアーはこれです。

岸から数十メートルの堤防でも、けっこう水深がありました。

自分も16時から17時まで1時間ほど堤防のヘチを探ったのですが、アタリ無し・・・。ボーズ確定です(T_T) 帰り際に、タコ釣りのおじさんに聞くと、若いお兄ちゃんが今日、3匹タコをバラした、と言っていました。

他には、前打ちで小さいアイナメ、投げ釣りで30センチくらいのカレイとイシモチが釣れていました。

朝、3Mパーク視察

10月18日(金)、朝7時に仙台港3Mパークに視察に行って来ました。気温9度、だいぶ寒くなりました。渡船HPで見ると、水温も20度を切ったみたいですね。

3Mパーク、釣り人は5人。皆さんサビキ釣りと、小魚での泳がせ釣りでした。

多く釣っていた人は、サッパ、アジ、マイワシ、サバを40~50匹ほど釣っていました。日が出てからは極端に釣れなくなり、日の出までが良いそうです。

泳がせ釣りは、カンパチやタチウオ狙い。釣れないので、もうシーズンは終わりだ、とのこと。水はかなり澄んでいましたが、明日以降の雨が心配です。

水はだいぶ澄んできました。

メバル用の新しいつり竿

釣りに行くと、今回の台風の被害をそこかしこで見ます。少し気分が落ち込みますね。こんばんは、ogaです。

これから少しづつ水温が下がってきます。今年はメバル釣り用の竿を1本購入しました。

いろいろAmazonで探して・・・。コスパの良さそうなこちらを購入しました。

メジャークラフト FCS-T762L

  • 全長:7フィート6インチ
  • 適合ルアー:0.5~7グラム
  • 適合ライン:0.4~1.5号
  • アクション:先調子

メジャークラフトの竿は初めてです。もった感じは軽く、細部の仕上げも良い感じ。リールは、先日購入したダイワ レガリスLT2000Sをセットする予定です。

取扱説明書に、アフターサービスの説明があり、パーツの価格も載っていました。良心的ですね(^^)(パーツは製造打ち切り後3年間保有しているそうです)

大切に使っていこうと思います。