大潮(新月)後の中潮二日目、河口サーフにて

こんばんはogaです。本日(2024年12月4日(水))、県南A川の河口付近のサーフへ。タイトルの通り、過去一番釣果の出ている潮まわりなので期待して出かけました。ネットの情報では海水温はまだ16度前後あるようです。大型シーバスが産卵で沖へ出てしまう前のラストチャンスかもしれません。

暗くなったころに現地着。気温11度(21時の納竿時は7度)、風は北西の冷たい風が1~2メートルくらい吹いていました。17時が満潮なので満潮からの下げ潮狙いです。

サーフがメインなので、この日も竿はネッサcl4+S1002M。竿がしなってくれて腕の痛みが比較的少ないように感じます。

開始2投目でトライデント115Sにヒットしますが、寄せてきたところでフッと軽くなりバラシ。ジャンプしないのでヒラメかと期待していたのですが姿を見ることはできませんでした。

そこからは無の時間が続きます。1時間以上経過し、ルアーは前々回横の方が短時間でランカークラスを2本上げていたカゲロウ。波打ち際から20メートルくらいのところで引っ手繰られるようなアタリがありヒット!重いし、強く鋭い引きで大物を確信します。

この日は波がけっこう高く、引き波に乗って走るとエイのような重さになります。数分のやり取りだったと思いますが波を利用して砂浜に上げキャッチ成功!

メガバス カゲロウMD125でした。

今までの自己最高記録80センチを更新する82センチでした (^^♪ 

18:10 とても太い魚。産卵を控えているのでリリースしました。
近くを通った超やさしいアングラーさんがブツ持ち写真を撮ってくれました!感謝感謝です!!

この後、トライデント90Sで1匹良型をバラシ、カゲロウ100Fに変えて2投目にヒット。これはあまり引きが強くなく、すんなりとキャッチできました。

18:50 少し痩せていますが、こちらも良型でした。カゲロウ100Fにて。
72センチくらい。カゲロウ100Fも飛距離出ます。

この後、20時くらいにトライデント115Sに50メートルほど沖で大きな魚が掛かりましたが、10メートルほど一気にラインを出されて痛恨のバラシ・・・

大きなシーバスだったのか、スレ掛かりだったのか・・・モヤモヤした気分で帰路につきました。(トライデント115Sは2フックなのでバラシが多いようにも感じます。大物のバラシ、このルアーで3回目です。ちゃんとフックは研いでいるのですが)