砥石(といし)買ってみました!

かみさんがコロナワクチンの注射2回目で熱が出て、とても心配しているogaです。心配しつつも、本日、釣りに行っていいか伺ったところ、「ふざけるな!」と怒られました(^-^;

一応妥協案で近くの釣り場(貞山堀の夜の見えハゼ釣り)を提案したんですが・・・。早く良くなって欲しいものです・・・(^-^;(誰のため?)

最近、家の安物包丁が切れなくなっていたので、新しい包丁をAmazonで探していました。しかし、包丁を買っても、ちゃんとした砥石がないとダメだとわかり、まずは砥石を購入してみました。選んだのはコレです。

貝印の砥石。台座の下にスベリ止めが付いていて、作業中に滑らないようになっています。

中砥石(#1000)と荒砥石(#400)がひとつになっています。

貝印のロゴ、センス良いですね♪

研ぎ方や保管方法などは、すべて箱の裏に書いてあります。到着した翌日に家の2本の包丁(ステンレス)を砥いでみましたが、不器用な私でも、かなり切れる包丁になりました(^^)

新しい包丁を買わなくても、しばらくは満足できそうです。

貞山堀の手長エビ再々挑戦

こんばんは、ogaです。2020年6月23日(火)、今日は先日ハゼ釣りで1匹だけ使用した青イソメが冷蔵庫(野菜室(^-^;)に残っていたので、消化すべくテナガエビ釣りへ。場所は以前2回行ったことのある貞山堀のポイントにしました。(前回は6月4日釣行

ポイントへ行く前に海へ。呼び名は「仙台サーフ」なのかな?強風で釣り人はいませんでした。家を出たときは気にならなかった風も、かなり強く吹いています。

16時に到着。16時15分頃から釣り開始です。竿は2.7メートルと1.5メートルの振り出し竿の2本を使用。1本では暇なので・・・(^-^;

ポイント近くには先行者のお兄さんがひとり。こちらが準備していると「テナガエビ釣りですか?」と声をかけていただき、「これで帰るんですけど、(残った)エサ要りますか?」と。「ありがとうございます!」ということで、追加で青イソメをゲットしました(^-^;

風と波はありますが、なんとか釣りはできます。

水中に見える岩の影、水深50〜80センチくらいを狙っていきます。

今日はエビと小魚の活性が高く、投入するとすぐにアタリがありました。

相変わらずアワセのタイミングがわからず、早すぎてバラしたり、遅すぎて岩の奥に入られたり・・・(T_T) バタバタしながらも楽しく釣ることができました。

ハサミの短いメス。1匹だけ抱卵していました。食べないで放すべきでしたね。
チチブも3匹釣れました。釣り針を飲まれてしまうので可愛いけど迷惑な外道ですね。

テナガエビ釣り4回目での自己記録サイズも (^_-)-☆

マハゼも。

ここでさらに風が強くなってきたので、少し予定より早めですが納竿。このポイントは、1.8メートルくらいの竿が一番使い易そうです。

こんな感じの波でした。
浮きが勢いよく引き込まれ、昨日ボーズだったシーバスがつれました! サイズは極小です(^-^;

16時15分から18時15分までの2時間、本日の釣果はテナガエビ 15匹、マハゼ 2匹、チチブ 3匹、スズキの幼魚 1匹でした。2本竿では、片方で釣り上げているとき、もう片方の仕掛けがエビにもっていかれて根掛かってしまうことが何回かあり、2本竿で釣果も倍、とはいきませんでした(^-^;

持ち帰り素揚げで美味しくいただきました。

【追加です】

3匹死んでしまいましたが、残りは生きていたので家で3時間弱エアーポンプで活かしておいて泥抜きしました。

その後、水道水で洗い、キッチンペーパーで水を切り、日本酒に浸して10分放置。ビニール袋に入れて片栗粉をまぶし、180度の油で揚げました。(ネットに紹介されていた調理法です(^^))

1匹マハゼの赤ちゃんも・・・。

塩を振って完成(^^♪ 揚げたては香りがよくウマウマでした! 中型までは苦みや臭みは一切なし。大型は、ミソの部分に苦みがありますが、泥抜き不足なのか、本来こういうものなのかは不明です(^-^; ごちそうさまでした。

釣った魚を家族で食べました

昨日持ち帰ったクロソイ、ベッコウゾイ、ドンコは、現場で血抜き、家で下処理をして冷蔵庫に保存しました。そして今日、晩御飯に。

クロソイ、ベッコウゾイは塩焼きに。ドンコは長ネギと豆腐でシンプルにみそ汁にしてみました。

完成!

ドンコのみそ汁は、肝からよい出汁が出たのか、思った以上に美味しくできました(^^♪釣り上げた次男も満足している様子。クロソイとベッコウゾイは写真の通り、少し焼き過ぎました。でも皮目に脂があり、身に香り、甘みもあり美味しかったです。似たような味でしたが、少しだけベッコウゾイのほうが磯の香りがしました。身の甘み、うま味ではクロソイでしたが、単純に今回の魚のサイズのためかもしれません。白身魚なのでフライにしようかとも一瞬考えたのですが、後片付けが面倒なので素材の味がよりわかる塩焼きに落ち着きました。

宮城の海は豊かですね(^^♪