県南サーフ、ボーズでした!

こんにちは。昨日(2025年3月20日(木))夕方からシーバス狙いでサーフへ。

家を出たのが遅かったため、釣り場に着いたのは19時。気温8度(納竿時6度)、風は西風(0~2メートル)、水温は9.2度、大潮後の中潮4日目でした。

予想していたより波が高く、前日までの冷え込みのためか海水もかなり冷たく感じました。追い風に乗せてトライデント130S、115S、カゲロウMD125Fなど投げ続けるもまったくアタリ無し・・・ 小魚含め水面にも魚の気配はありませんでした。やはり少しでも水温が上がり、数日たったタイミングのほうが良かったかなと反省。

行く途中、A川下流では岸辺に灯りがたくさん見えました。何か採取しているみたいでした。(シ〇ス〇ナギ?)

新戦力のかっ飛び棒シャローライトは家に忘れデビューできませんでした。

先週の79.5センチで春の運を使い果たしたのか? 次、頑張ります!

確定申告後のサーフ釣行でランカー⁉

こんばんは。ここ数日は年に一度の確定申告の準備でバタバタしていました。毎年、もう少し早く取り掛かればよかった、と反省しています。今日の午前中に提出し、気持ちが楽になったので夕方からサーフに。(雄勝メバルと迷いましたが、結果こちらで正解でした)

2025年3月13日(木)、満月の大潮1日目、気温12度(納竿時11度)、水温は9.6度、風は冷たい西風で体感3~4メートルほどでした。

18時くらいから釣り開始。狙いはシーバス、ヒラメですが水温が低いのでシンペンで底をゆっくり引いて誘います。

1時間以上、無の状態が続いた後、トライデント115Sに小さなアタリからヒット! 重量感ある引きで大物を確信。慎重にやり取りします。大波に巻き込まれないように注意しながら無事キャッチ! 丸々と太ったスズキでした(^^♪

今日はヘッドライトを忘れたため携帯のカメラでうまく撮影できませんでした。サイズを計ると・・・(ビデオのほうがきれいに撮れていたのでそちらをアップします)

不鮮明な白っぽい写真ですみません。

写真だと80センチを超えているように見えるのですが、79.5センチでした。わずかにランカーに届かず! でも産卵後の体力が回復したきれいな魚で大満足です。

この後、21時まで粘りましたが小さいアタリらしきものが一度あっただけ。

花粉症で何度もくしゃみをしながらも良い魚に出会えて幸せでした。